友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

カテゴリ: 歴史のお話

ナチスはT4作戦と称して障害者を安楽死させていたというのはわりと知られている事実です。これには「優生思想」という、ナチス・ドイツだけではなく当時の先進各国を席巻した思想が背景となっており、簡単に言うと身体的、精神的に秀でた能力を有する者の遺伝子を保護し、逆 ...

日露戦争は辛くも日本の勝利に終わったものの、国力を使い果たしており継戦は不可能でした。ロシアもそのことを見抜いており和平交渉では日本政府は思うような成果を獲得できず、「安易に講和してはならない」といった強硬論が台頭することとなりました。恐るべきロシア、こ ...

NHKの番組『映像の世紀バタフライエフェクト 「戦場の女たち」』で紹介されていた、ソ連軍やドイツ軍で活躍した女性兵士たち。世界の軍隊で増え続ける女性兵士たち。そのきっかけは第二次世界大戦だった。309人をしとめ、死のエンジェルと呼ばれたソ連の女性狙撃兵リュド ...

これは知らなかったほうが良かったお話です。一般的には、ドイツは戦後補償を通じて過去と向き合い、これを克服した。それに対して日本は・・・、といった言われ方がされがちです。つまりナチス関係者を徹底的に処罰し、ホロコーストという巨悪と向き合い、ナチスが犯した犯 ...

ヒトラーが民主的な選挙によって政権を掌握し、総統という地位を獲得してから彼が自殺し、第二次世界大戦が集結するまでのドイツのことを「第三帝国」と称することがあります。ドイツ語でDrittes Reichですから3つ目の帝国という意味ですので「第三帝国」という訳語がべつに ...

11月23日は勤労感謝の日です。勤労感謝の日とは、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」国民の祝日であり、1948年(昭和23)制定されました。戦前は新嘗祭と呼ばれていましたが、戦後、GHQの占領政策によって勤労感謝の日と改められました。ネットで調べ ...

このブログは「友だちいない研究所」といいます。管理人である私には友だちがいません。学生時代は「グループワークをやれ」と言われても友だちがいないので1人グループを結成して1人で発表していました。社会人になっても友だちがまったくいません。職場でもいつも1人で、昼 ...

紛れもない事実ですが、英語と日本語は言語距離が大変遠いです。ドイツ人やオランダ人は英語をかなり上手く使いこなせるのは、ドイツ語やオランダ語が英語と近いからで、日本人にそれができないのはむしろ当然と言えるでしょう。しかし致命的なことに、現代の世界というのは ...

葛飾北斎の有名な連作『冨嶽三十六景』の中の一枚に「神奈川沖浪裏」という作品があります。たぶん誰もが頭の中で「ああ、あれね」と思い浮かべることができるでしょう。壮大に打ち寄せる波の、なんと見事なこと! 当時カメラなんてものはありませんが、葛飾北斎は一瞬の波 ...

ユダヤ人は頭がいい・・・。そういう話はよく耳にしますね。地球上の人類のうちユダヤ人が占める割合は0.2%。しかしこの少数民族からアインシュタインのように天才としか言いようがない科学者が多数輩出されています。そこまで有名ではなくても医者や弁護士、研究者といった ...

↑このページのトップヘ