友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

カテゴリ: 資産運用

センチュリー21レイシャスという不動産会社の営業電話はとてもしつこいです。なにしろ最初に営業マンにあったのが2018年。それから4年経過した今なおも電話をかけてきます。何度も言いますがこの会社の電話は本当にしつこいです。ところであなたは、知らない番号から着信があ ...

このブログは「友だちいない研究所」といいます。ということは、この文章を書いている私には友だちがいないということ。もう何度も書いた話ですが、大学時代に友だちがいなくてグループワークを一人でやったり、職場では昼食を同僚と食べることがすごく嫌いで(時間がもった ...

知っている人は知っている、知らない人は知らない(当たり前)のですが、クレジットカードで買い物をするとお店としてはちょっと困ったことになることがあります。その場で現金が手に入らず、入金されるのは1,2ヶ月後。さらに決済のための手数料として何%かが差し引かれ ...

またかよ!一体どうなってるの?2017年にも同じことがあり、某おもちゃチェーン店で16万円の買い物をしたことになっており、要するに不正利用の被害を受けたのでUFJカードを差し替える羽目になったことがありました。ちなみに16万円の被害は補填されたので私の損失は¥0でし ...

株式投資をやっていると、わりと頻繁に買った株が値下がりして損切りの決断を迫られるときがやってきます。長期投資として自分が応援したい企業の株を保有しているならともかく、短期的売買を繰り返して利益を得ようとするのなら、いつ損切りするか、どれくらいの損失なら許 ...

私のブログ「友だちいない研究所」では、ぼっちネタの他にいくつかのジャンルについて語っています。音楽についてだったり、読んだ本のことだったり。その中でも「資産運用」カテゴリは、主にAI投資のウェルスナビと、クラウドファンディングのクラウドバンクの運用体験につ ...

2020年8月31日は私の住む町の特別定額給付金申請締め切りでした。私は、特別定額給付金を申請しない。「だが断る」を試してみたらどうなったの?に書いた通り、申請の意志がなかったので申請書を捨ててしまいました。すると8月になってもう一度申請書が送られてきたので、ま ...

2020年8月25日の日経新聞記事より。25日の東京株式市場で日経平均株価は午後に2万3400円台に上昇し、新型コロナウイルスの感染拡大で相場が急落する直前の2月21日終値(2万3386円74銭)を一時上回った。新型コロナの新たな治療法やワクチン開発の進展への期待が高まり、景気 ...

私の住む街、東京都多摩地方某市でも、5月下旬から特別定額給付金の申請が始まりました。・・・私はとくに必要を感じなかったのと、将来世代の負担になるだけだと思い、申請書をほったらかしにしていました。(申請期限は8月末までだし、まあ欲しくなったらあとで申請すれば ...

新型コロナウイルスの影響で世界経済は大打撃を受けています。私の近所でも閉店したお店がちらほらあります。倒産、失業、そして自殺はたいてい遅効性のもので、実際の景気の変動よりも半年から1年くらい遅れて増えてくることが多いようです。つまりまだまだこれからが不景気 ...

↑このページのトップヘ