2021年2月10日発行「NEWあしながファミリー」第168号には、昨年12月にあしなが育英会のすべての奨学生のために「年越し緊急支援金」を給付したことを知った上皇・上皇后両陛下からお手紙とご支援を頂いたことが書かれていました。天皇在位時代から全国各地の被災地に足を運ば ...
カテゴリ: 時評
プーチン宮殿の場所が「ドラクエだったら魔王の城だろう」的なところにあって吹いたwww
ぼっち@3_bocchiおぼっちゃまくんの家みたいやhttps://t.co/rAs0Fo8aan2021/02/14 10:28:00プーチン大統領の別荘? というか宮殿の存在が暴露されていました。この宮殿というのは、ロシア反体制派指導者であるナリワヌイ氏が告発したもの。ナワリヌイ氏自らが説明役となって ...
前の人がQRコード決済の絶望感。レジが遅い・・・。
ぼっち@3_bocchiレジで前の人がQRコード決済を始めるとえらく時間がかかる・・・。見たところホットスナックとかおでんを注文するのと同じかそれ以上くらいかかる。クレカやICカードのほうが速いや。2021/01/14 21:17:00理論上はQRコード決済なら釣り銭がいらない、現金を取 ...
文化芸術は生きるために必要だ。ルミネtheよしもとで大笑い
新宿駅直結のルミネ2。ここの7Fにはルミネtheよしもとという劇場があります。ここではほぼ毎日よしもと系の芸人さんがネタを披露し、コメディを演じ・・・、ととにかく笑える演物が見られる訳です。JR新宿駅南口すぐの「LUMINE 2」の7Fにある、吉本の常設劇場。東京のよしも ...
集団行動苦手マン、外食をわざと増やして飲食店の踏み石になりたがるwww
ぼっち@3_bocchiワイのポケットマネー、飲食店の踏み石になれ! https://t.co/V7iopIYfat2021/01/05 21:19:21ふたたび緊急事態宣言が出るというので、私は外食を増やすことにしました。飲食店というのはテナント料などの固定費がかかりますから、一定の収入が常にないとたちま ...
あしなが育英会に寄付を! 遺児家庭に未来を!!
私が日頃寄付をしている「あしなが育英会」から会報「あしながファミリー」の2020年12月16日発行号には目を覆うようなことが書かれていました。「農家から出荷できない野菜を破棄する袋ごともらい、虫だらけ、溶けて腐ったレタスの中から、食べられる部分を探しながら涙が出 ...
もしWHOが方針を変えたら、消された動画は復活するのか? Google、YouTubeへの素朴な疑問
Googleというのはとても便利なので誰もが使っています。YahooもGoogleのアルゴリズムを採用しているので、ということは日本人ならほぼ確実に毎日おせわになっているはず。ところがこのGoogleの検索結果というのが結構曲者。知っている人は知っているのですが、その端末の位置 ...
原宿がシャッター街になる日が来るかもしれない。そうさせないためにも。
ぼっち@3_bocchi原宿竹下通りがシャッター街になりつつあってびびるざっと見、10軒に1軒くらいが閉店していた https://t.co/aGkW2dr8pn2020/12/12 19:05:082020年12月のある日、私は原宿竹下通りにあるポムポムプリンカフェに行きました。原宿駅で電車を降りて、まっすぐ歩い ...
柏木由紀さんのnote「風に吹かれて運ばれてくる香り」が文学的な件
柏木由紀さんが2020年10月12日に更新したnote「風に吹かれて運ばれてくる香り」がとても文学的なお話なので備忘録的にブログ記事化いたします。彼女は10月になって金木犀の香りが漂っていたのに、季節の移り変わりなのか、天気のせいなのか、匂いがいつの間にか消え失せてし ...
マナー講師の新しいマナー(笑)がくだらなすぎて引いてしまう!
世の中には「新しい何々は、1日あたりいくつ生み出されている」のようなお話はよく聞きます。最近では新型コロナウイルスの影響でテレワークが広がったり、苦境に立たされた観光業の需要下支え策としてGo Toキャンペーンが始まったりする一方で、謎のマナーが生れています。 ...