友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

カテゴリ: 時評

2023年10月17日から2024年1月21日にかけてSOMPO美術館で開催されている「ゴッホと静物画 伝統から革新へ」。この展覧会ではヨーロッパの静物画の流れのなかにゴッホの作品を位置づけ、彼が先人から何を吸収し、どのように消化し自分の表現に反映させ、その影響を受けた後世 ...

私は以前の記事で、文化庁の調査によると日本人の平均読書冊数は0.5冊/月だと書いたことがあります。いやはや、参りましたね。1冊200ページだとすると1月に100ページ。日割りにすると3ページ程度。まあ毎日3ページなんていう読み方をする人はいませんから、月に1~3回程度何 ...

私にとってRPGとはウィザードリィ。ドラクエでもファイナルファンタジーでもなくウルティマでもなくウィザードリィ。このゲームには街とダンジョンがあるだけ。ダンジョンの一番奥深いところにラスボスがいるのでそれを目指して進んでいきます。敵と戦ってレベルを上げて街で ...

世の中には親切な人がいるもので、私が寝ていても漫画を読んでいても役に立つ情報を提供してくれます。本日私がメールで受信したマイナポイントのお知らせもその一つ。どうやら今月末が締め切りのようです。この記事を書いている時点で9月28日ですからギリギリ! やばい!! ...

南北線溜池山王駅で下車して13番の出口を登るとすぐにドトールがあり、道を渡るとANAインターコンチネンタルホテル。目の前の階段を登って道なりに進むのもいいですし、まっすぐ歩いたあとで成城石井の横の階段を登ってもOK。カラヤン広場を抜けるとサントリーホール。この道 ...

クラシックが好きな人なら、ほぼ確実にお世話になるのが赤坂にあるサントリーホール。開館からあと数年で30周年を迎えます。ここの響きは世界有数とされ、オーケストラが鳴り響いたときの壮麗な音そして静かに消えていく残響は一度聴いたら忘れられないでしょう。だからなの ...

2023年7月12日から2023年10月2日まで乃木坂にある国立新美術館で開催されている「テート美術館展 ターナー、印象派から現代へ」に足を運びました。本来ならもっと早く行くべきところ、7月8月の猛烈な暑さを嫌気したことと、かなり混雑しているらしいという噂を聞き、「汗だ ...

放浪の天才画家と呼ばれた山下清の人生は「裸の大将」としてドラマ化されたのでつとに有名です。ドラマの場合は当たり前ながらフィクションが入り込んでいるので完全に本当というわけではないものの、千葉県にある八幡学園を抜け出して北関東のあたりを放浪したというのは事 ...

郵便受けのなかにこんなハガキが入っていました。東京都内でLPガスをお使いの皆様へ7月分~9月分のLPガス料金を値引きします東京都では、LPガス使用料金上昇の影響を受ける都民や事業者皆様の負担を軽減するため、使用料金の値引きを行います。対象 都内のご家庭や飲食店な ...

↑このページのトップヘ