豊洲市場とか、函館とか釧路とか、(ラブライブ! サンシャイン!!の聖地巡礼のために)沼津とかに行くと、港なだけに海鮮丼を食べることができます。こりゃすごいぜ、ここでしか食べられないぜ、ぜんぶ食べつくしてやるぜ・・・。そう思ってメニュー表を見上げると価格にギク ...
カテゴリ:ぼっち > ぼっちのご飯
テクノロジーがもたらす不便さとは。アプリ支払いの落とし穴。
とある休日、ショッピングモールのカフェ。座れるだけでもラッキー。そう思ってまず座席を確保して注文の行列に並びます。しかし行列が進まない。一体何が?? そこで人の動きを観察してみると、どうやらレジがボトルネックになっているようです。レジでアプリ支払いをする ...
ロシアンティー。ジャムを入れてみたら酸っぱかった
世の中にはロシアンティーというものがあるらしいのです。なんじゃそれはと思って調べてみたら、ロシアンティーは、ロシア圏での紅茶の飲み方を指します。砂糖が貴重だった時代、ロシアでは紅茶を濃く煮出し、ジャムを舐めながら飲むスタイルが定着しました。紅茶はティーポ ...
ローソンが値引き販売。これはありがたい。活用法は?
最近ローソンに行くと、パスタとかおにぎりとかサラダとかが値引き販売されています。夜のスーパーでそういうのはよく見かけていました。でもコンビニで値引きってのはあまり見かけた記憶がありません。珍しいですね。調べてみたところ、以下のようなニュースが見つかりまし ...
ワイングラスをリーデル社製に買えたら良かった件
ワインをよく飲む人は、ボルドーとかブルゴーニュとか、地域によっても、またカベルネ・ソーヴィニヨンとかピノ・ノワールのようなブドウ品種によっても味わいが変わるということは熟知しているはずです。一方で、ワイングラスもまた良いものを使うとやはり味わいや香りが変 ...
ファミマのニュージーランドワイン「コア ソーヴィニヨンブラン 750ml」の感想
ついにファミマでも取扱がスタートしたかという感があります。できれば秘密にしておきたかった。でも実力あるものが世に知られるのは当然です。そう、NZワインがいよいよファミマでも販売されるようになりました。「コア ソーヴィニヨンブラン 750ml」という商品です。ファ ...
ファミマのグリルチキンブラックペッパーはワインのおつまみにちょうどいい
ファミリーマートでしか販売されていない(しかも宮崎県、鹿児島県では取り扱いなし)のが難点ですが、ワインおのおつまみにグリルチキンブラックペッパーがちょうどいいということに気づきました。ファミリーマートの公式サイトによると、ピリッとしたブラックペッパーを表 ...
子供がいないお店で食事をしたい。どこへ行けばいいか
このブログは「友だちいない研究所」といいます。つまり管理人である私には友だちがいません。陰キャです。友だちが欲しいか? というと別に欲しくありません。いなくて良かったと思っています。人に時間を割かれないで済むからです。限りある「時間」という希少資源を、自 ...
松屋のビーフカレーが終売でチキンカレー。日本も随分貧乏くさくなったな
松屋で昔から販売されていたビーフカレーがついに終売となりました。その代わりにチキンカレーが販売開始と成ったようです。牛丼(牛めし)チェーンの「松屋」が、7月16日15時から「オリジナルチキンカレー」をレギュラーメニューとして販売すると発表しました。新商品の「オ ...
クリぼっち。一人でもやしを食べたら加熱不十分らしくて下痢になる
このブログは友だちいない研究所といいます。つまり管理人=私には友だちがいません。ゼロです。一人ぼっちで陰キャな自分が根暗なことを書き連ねるために開設されたのがこのブログです。これまで中学で一人ぼっち、高校で一人ぼっち、大学で一人ぼっち、職場で孤立、みたい ...