体育祭というのはとても嫌なイベント。台風が来て中止になれば万歳! 中止になって陽キャが落ち込んでたら万々歳!!そう思ったあなたは陰キャです。たぶん友だちがいないでしょう。私と同じですね。ようこそいらっしゃいませ、「友だちいない研究所」へ。このブログは友だ ...
カテゴリ:人間関係 > 中学・高校でぼっち
友だちがいなければ一人で過ごす。それが似合う人、いじめられる人の違いとは
クラス替えのたびに友だちがいるかなと心配するのは「あるある」でしょう。で、仲がいい人とまた一緒のクラスになれて喜んだり、ろくに知っている人がいないクラスになって落ち込んだり・・・。このスタートがどうかで1年間の自分のクラスの立ち位置が左右されることもあるの ...
オープンキャンパスの服装は制服と私服のどっちがいいの?
入試関係の仕事をしていると、「オープンキャンパスに行くのだが、そのとき来ていく服装は制服と私服のどっちがいいのか」と質問されることがあります。正直、どっちでもいいです。以上。補足しますと、制服を来ていようが私服だろうが主催者側はそんなことをいちいち気にし ...
オープンキャンパスに行ってレポートを書けという宿題が出されたらどうしたらいいのか?
高校の夏休みの宿題で「オープンキャンパスに行ってレポートを書け」というのを出されるときがあります。しかしオープンキャンパスに行くのってけっこうめんどくさい。そもそもそこまでして行きたい大学がなかったり、別の用事と日程が重なっていたり、一緒に行ける友だちが ...
中学の同級生と卒業後は全く会わないのは普通にある話
中学を卒業して高校に進んだら、昔の同級生と全く会わなくなった。これってよくある話です。中学に限った話ではなく高校を卒業したら高校の同級生と会わなくなります。大学を卒業したらやっぱり同級生とは会わなくなります。さらに言うなら就職して同僚と仲良くなっても転職 ...
修学旅行のバスで一人ぼっち。だがそれがいい!
修学旅行といえばバスの移動。新幹線とか飛行機で移動する場合も、街中を移動するときは大型バスを使って集団移動することが多いでしょう。そのとき、さっきまで3人とかで移動していたのにとつぜん一人ぼっちになってしまうとかいう事態に突き落とされてしまうこともあります ...
「大学に行く理由がわからない」←こういう人こそ行ったほうがいいだろう論
普通科高校に通っていると、1年生のときから書かされるのが進路希望調査表とかいう紙です。私は岡山県立の普通科高校に通っていました。この県立普通科というのが「5教科まんべんなく勉強して岡山大学に合格」がいわゆる成功パターンでした。地方の場合は早稲田大学とか慶應 ...
中学・高校の制服が嫌い、着たくない人。おめでとうございます。一人で行動できるマンの素質があります
中学や高校の制服が嫌いだという人は一定数いるはずです。デザインがダサい、学校のイメージを強制されるのがうざい、一定の「枠組」に勝手に当てはめられてしまうのが苦痛だ・・・。いろんな「嫌」があります。逆に毎日のコーディネートを考えなくて楽だという考えもありま ...
陰キャに人権がないとかいう風潮、日本の縮図だな
陰キャには人権がないらしい・・・。愕然。このブログは「友だちいない研究所」と言います。つまり管理人である私は友だちがいません。とくに大学時代は4年間を通じて友だちがゼロ。グループワークをやれと先生に言われたものの、クラスに友だちがいなかったので一人グループ ...
眠れないまま朝、学校に行くのが辛い。でもあるあるかも
中学生、高校生のケースとしてたまに耳にするのが眠れないまま朝を迎えた、それで学校に行くのが辛い。私の職場のパートさんの息子さんは中2ですが、床で寝たり、夕方など中途半端な時間に寝たり、それで夜寝るのが結果的に遅くなったり、早起きできなかったり。人間というの ...