友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

カテゴリ: 一人旅

私の家からは特急あずさに乗って2時間くらいで長野県に到着します。あずさのルートなので、降りるといえば大抵上諏訪で、あとは松本です。あるいは、中央線沿線ではないものの軽井沢・・・、だと宿泊料が高いので小諸に滞在することがあります。どこを訪れても、ツルヤという ...

ホテルを選ぶときに、Wi-Fi速度が遅いとそれだけでストレスを感じる人もいるでしょう。何しろSNSに何かを投稿したり、動画サイトを閲覧したり、ゲームの通信対戦を行ったりと、現代人の行動パターンはいつの間にかインターネットがないと成り立たなくなってしまいました。と ...

最近ではホテルでネットに接続しようとすると、LANケーブルではなく、館内のWi-Fiを使ってください、ということが主流になりました。そりゃそうですよね。LANケーブルってことはノートパソコンの利用を前提にしていますが、今ではネットにつなぐというとみんなが真っ先に想像 ...

旅行に出かける際、スーツケースに詰めるものといえば、衣類や化粧品、電子機器が定番ですが、意外なアイテムとして「温泉の素」を加えたほうがいい、というお話をしたいと思います。私は旅行や出張のためのアイテムを手帳に一覧表のような形で書き留めています。また、定番 ...

立川から羽田空港、成田空港へは立川バスによりリムジンバスが運行されていました。過去形で語らねばなりません。新型コロナウイルス感染症の影響によりどちらも運行停止となりました。2024年夏にようやく羽田空港線は復活しました。にしても復活に4年もかかるなんて遅くない ...

諏訪湖畔に佇む北澤美術館。エミール・ガレ、ドーム兄弟、ルネ・ラリックなどのガラス工芸と現代日本画を展示している、小規模ながらもハイセンスな美術館です。諏訪市出身の実業家・北澤利男が長年に渡り収集したコレクションがもととなって1983年に開館しました。自然豊か ...

私はもともと旅先でお土産をあまり買いません。職場の同僚に対しても煎餅とかクッキーを配ることはまずありません。理由は、そもそも「週末は北海道へ行く」のようなプライベートなことをまったく口にしないからです。北海道に行ったことを知られていないわけですから、煎餅 ...

私はランニングのために何度も諏訪湖を訪れています。一周16kmという距離が練習にちょうどよく、またアップダウンもなく、東京よりも若干気温が低く、また立川から2時間くらいで到着できてしまうというすぐれモノ。2024年9月も諏訪湖を訪れました。その時何度も訪れた割には ...

昔の特急あずさは揺れがひどかったと聞いています。近年ではE353系の電車が導入され、無料Wi-Fiが使えるほか、コンセントが装備されてスマホの充電も可能になりました。ばかりか振動を抑える工夫がなされていてありがたい限り。・・・のはずなのですが、久しぶりに乗ってみた ...

ツアー旅行ならともかく、個人旅行となると駅・空港に到着してからホテルに向かい、チェックインするのも自力でやらなくてはなりません。ホテルにチェックインするなんて朝飯前だろうと思っていると以外とそうでもありません。間違いなくこの住所なのだが見たら雑居ビルみた ...

↑このページのトップヘ