私の職場にクレーマーからのメールが届きました。クレーマーといっても、外部の人ではなく、内部のスタッフです。前々からコミュニケーションに問題があるということは気づいていました。その人が精神的な病気を理由に休職しているのですが、休職期間中に支給した給与の一部 ...
カテゴリ:人間関係 > 職場でぼっち
在宅勤務でかえってバレンタインがありがたくなり、豪華になるかも?
2020年から一気に広がった在宅勤務。このおかげで通勤がいかに無駄かよくわかったという方も多いはず。一方で「人と接すること・会話すること」のありがたみに気づいたという人もいるのではないでしょうか。このブログは「友だちいない研究所」といいまして、運営している私 ...
「扶養控除等申告書を取り下げたい」。年の途中で甲から乙へ所得税の取り扱いが変わったら、源泉徴収票はどう発行するのか
従業員の給与を計算していると、年末調整のあとで源泉徴収票を発行するという業務が発生します。これがなかなか厄介で、12月下旬になって離婚したり子供が生まれたりと年末調整を実施したあとで家族関係に異動が発生したりすると、それを踏まえてもう一度年末調整を行わなけ ...
職場の換気で寒い。そんな時のインナーはワークマン「ムーブアクティブ」とロングタイツの組み合わせが神だ
ぼっち@3_bocchi職場で換気をやりすぎでめちゃくちゃ寒いここはシベリアかワークマンのムーブアクティブとロングタイツで命拾いしたぜ・・・。2021/01/12 21:25:402021年1月の東京はめちゃくちゃ寒い日が続いています。ところがコロナの影響で「換気しろ」という命令が出てい ...
陰キャのクリスマス。クリぼっちを喜んだっていいじゃないか!!
職場の昼休み。人と食事をするのは嫌いなのでサッと誰もいないところに移動。1人で宅配弁当を食べながらNHKのドキュメンタリーを見ます。ぼっち@3_bocchiワイ陰キャ、クリスマスに見るNHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 豊かさを求めて 「第2回 “バブル”と“ ...
HPのノートパソコンはF7でカタカナにならずいらいらする
職場で人事異動があり、私はこれまで使っていたNECのノートパソコンを手放し、代わりに使うことになったのがHPのノートパソコンでした。これが曲者で毎日微妙なイライラの元になっているのです。どうしても鬱陶しいのでブログ記事化しておきます。HPのノートパソコンでfnキー ...
データ入力のミスをなくす「読み合わせ」のコツ。読むデータや資料が「ない」場合も注意したい
私は人付き合いが好きではないので、「誰とも会わない日」というのが理想の休日です。しかしサラリーマンとして生きている以上人間関係というのは仕事上では不可避です。今なぜか自分は給与計算を担当しています。この給与計算、4年前も担当していましたが、人事異動でまた同 ...
フリーアドレスの職場なのに、なぜかいつも同じ席。。。これって失敗事例なんじゃ?
私の職場はフリーアドレスというのを採用しています。決まった座席というのがなく、オフィスの定められたエリア内ならどこの席に座って仕事をしてもいいというもの。新宿中央公園のベンチで寝ようが、上野公園でブルーシートを敷いて寝ようが、どっちでもOKみたいなものです ...
送別会の代わりにQUOカード1万円分をもらった。こっちのほうがいいじゃないか
私の職場にもやはりある人事異動。まあどこの職場でも当然ですよね。私は2020年10月1日付で、いまの調査系部門から、もといた人事・給与畑に逆戻りすることになりました。このブログは「友だちいない研究所」というタイトルです。名は体をあらわすという言葉どおり私は人付き ...
Zoomで会議や説明会。カメラ目線でしゃべるのは大事だと思った話
最近はZoomを使って誰かと話す機会が多くなってきました。私も会議をZoomで・・・、誰かにものを説明するのにZoomで・・・、ということでしょっちゅうZoomを使っています。ほかにもGoogle meetで喋ったり・・・。ところが会議なり説明なりで喋っていると、いまいち目線が資料 ...