友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

カテゴリ:人間関係 > 職場でぼっち

私たちは日々の仕事の中で、知らず知らずのうちに多くのタスクを同時にこなそうとしがちです。メールに返信しながら資料を作成し、さらに別の電話に対応する。一見効率的に見えますが、実はこのマルチタスクこそが、集中力を途切れさせ、結果としてミスの増加を招いているこ ...

仕事をしていると心ならずもマルチタスクになることがあります。マルチタスクとは、複数の目標を同時に達成するために、複数のタスクを同時に実行することです。本当は分身の術を使えればいいのですがそうもいきません。結局マルチタスクになります。しかし注意力を要する複 ...

転職や退職などで職場を離れる際、「送別会を開きましょう」と声をかけられることがあります。ありがたい申し出ではありますが、中にはその誘いをやんわりとお断りする方もいます。実は、送別会を断ることにはいくつかのメリットもあるのです。今回は、送別会を断ることのメ ...

転職活動を行っていて、自己PRをお願いしますとか自己紹介してくださいとか、志望動機を説明してくださいとか、転職理由を教えて下さいとか、聞かれそうな質問というのは大体決まっています。そういう話は自分なりに書き出しておいて、スラスラと答えられるようになっている ...

転職活動をしていて、企業研究をどこまで行ったらいいのか? が気になりませんか? とくに大手企業ともなるとHPを読み込むだけでも大変ですし、それ以外でも雑誌や新聞記事をチェックしなければなりません。でもそんなことやってたら無限に調べる羽目になって、終わりが見 ...

転職活動のウェブ面接で気をつけたほうがいい(と思う)「表情」について書き留めておきます。ウェブ会議システムを使って面接を行うときに、対面とはまた違ったやりづらさを感じることがあります。電波の状況が悪くて映像や音声がうまく届かなかったり、相手のしぐさをリア ...

転職活動をしていて履歴書を提出しろ、と言われることがあります。そらそうよ。ただその履歴書というのが厄介で、書式は任意なら厚生労働省が作った標準的なやつを使えば問題ないでしょう。しかし、会社によっては「俺の会社の様式に書け」と指示されることがあります。これ ...

私は人付き合いがものすごく嫌いです。ゆえに職場では昼食を絶対に人と食べません。それはコロナのころから続いています。もう5年もその状態が続いていることになります。お陰で昼休みが快適です。しかし歓送迎会など、回避がすごく難しい飲み会もあります。なるべく出ないよ ...

スーツを着て仕事をする。そうなると足元はだいたい革靴になります。でも革靴といえば底が硬いのでしばらくすると足が疲れ、足が疲れるとだんだんと全身が疲れてくると相場が決まっています。そんな中、私がアマゾンで買ってきて助けられているのが「底の柔らかい革靴」です ...

日本では新卒一括採用という習慣があり、大学3年から4年のころに就職活動を行い、何かしらの企業に就職していきます。大体、大手がまず採用を開始します。そこからしばらく経って中堅企業が採用をスタートさせます。順序が逆だと、中堅企業がせっかく内定を出してもその後で ...

↑このページのトップヘ