賞味期限があるのは食べ物だけじゃありません。人間関係にも賞味期限があります。高校のころは仲が良かったのに、卒業してしばらく会ってみたら話が合わなかった。大学時代はいつも一緒だったのに、別々の業界に就職したら話が合わなくなった。就職した会社で仲の良かった同 ...
カテゴリ:人間関係 > 大学でぼっち
友達は学校を卒業すると徐々に疎遠になるのは、とても自然なことだと思う
高校や大学を卒業すると、これまで仲の良かった友達と徐々に疎遠になっていくものです。これはとても自然なことで、ぜんぜん気に病むことではないと考えています。このブログは「友だちいない研究所」と言います。私は高校~大学~社会人の間、一時的にある程度だれかと親し ...
大学の入学手続書類などを書き間違えるとどうなるのか? 大抵は結局は問題ないが・・・。
大学入試に合格して、志望校への進学が決定! というわけで入学手続書類を提出して、さあこれで大学生だ! と思っていると・・・。案外不備があったりして後で青ざめることになります。どんな不備があって、結果的にどうなるのか? 普段入試関連の仕事をしている私は、こ ...
オープンキャンパスでの親の役割とは? あのことを調べるのは親の役目です
毎年夏になるとどの大学もこぞってオープンキャンパスを開催します。「模擬授業」「先輩との懇談」「入試制度説明」「キャンパスツアー」など、イベントが盛りだくさん。1人で来る高校生、友人同士で来る高校生、(高校の宿題で仕方なく)来る高校生、親と来る高校生。色々な ...
ぼっちやコミュ障でもできる試験監督のアルバイトについて補足です
こんにちは! このブログの管理人は友だちいないよ!\(^o^)/ ぼっちだよ!\(^o^)/ 今日はぼっち、コミュ障、陰キャでも大丈夫な試験監督のアルバイトについてお話をするよ!試験監督のアルバイトについて、補足します以前の記事で、ぼっち、コミュ障、陰キャでもでき ...
続・大学の授業でグループワークをやれと言われた結果
こんにちは! このブログの管理人は友だちいないよ!\(^o^)/ ぼっちだよ!\(^o^)/ 今日はぼっちが大学の授業でグループワークをやった話のつづきを書くよ!グループワーク。しかしぼっち。どうすればいい。「大学の授業でグループワークをやれと言われた結果」という ...
ぼっちな大学1年生。じつはまだ間に合う話。
こんにちは! このブログの管理人は友だちいないよ!\(^o^)/ ぼっちだよ!\(^o^)/ 今日はぼっちな大学1年生でも、まだ間に合う話をするよ!実は常に新歓をやっているサークルもあるサークルの新歓の時期は、普通は4月です。普通は。GW前に新歓コンパをやって、そこで ...
ぼっちでも失敗しない就活面接術
大学生で友達がいないまま就活した人の話彼はある有名ピアノメーカーで面接を受けていました。「どうかね、これからピアノは売れると思うかね?」「いや、売れないでしょうね。一回買ったら買い換えるようなものじゃないし、これから子供もへっていくし、ブランドイメージじ ...
ぼっちの方へ。卒業式「久しぶりー!」←この会話気にしなくていいです
大学の卒業式で「久しぶりー!」と言い合っている学生を良く見かけます。大学1年のうちは必修科目が多くて必然的に毎日顔を合わせるクラスの人たちも、学年が進むにつれて専門コースに分かれていき、出席しなくてはならない授業も(単位取得が進めば)少なくなり、だんだん会 ...
ぼっちが就活してみた結果
友だちいない状態で就活するとどうなるのだろう?ぼっちの体験から語ってみたいと思います。ぼっちは大学時代、友だちがいませんでした。友だちゼロのまま就職活動に突入すると、どんな余計な苦労が待ち構えているか、短くまとめてみました。1.エントリーシートの作成で苦 ...