以前のブログ記事で、クレーマーが嫌がらせのようなメールを送ってきた話をしました。こういうのって、まともに対応すればするほどメンタルをそっちに持っていかれるので、真面目な人ほど逆に精神的にやられてしまいがちです。私はときおり、ローマ皇帝だったマルクス・アウ ...
カテゴリ: ぼっちが考えること
ブログのアクセスを一時的にアップさせる方法。過去記事をツイッターに流す
ぼっち@3_bocchi大学入学共通テストでマークミスしたんじゃないかと不安になった受験生がワイのブログを続々と訪れている模様・・・。https://t.co/oorduf64Aa2021/01/16 21:38:05大学入学共通テスト当日、このツイートのリンク先の記事にアクセスが数十件ほどありました。「あ ...
FirefoxとTwitterの相性が悪い! なぜか開けない! 解決策は?
経験的に言うと、FirefoxとTwitterの相性は悪いです。しかも、ものすごく。PC上でFirefoxからTwitterを開こうとすると、こういう「固まってしまった」ような状態になり、いつまで経っても先に進めません!これが発生するのは一度や二度ではなくてむしろしょっちゅう。Chrome ...
Amazonの置き配、ヤマト運輸はしてくれない=非対応な件について。
Amazonの置き配というのはとても便利ですね。家にいなくても玄関前だったり自転車のカゴだったり、所定の場所に置いてくれます。残業のあとで家に帰ったら不在票が置いてあって、休日に再配達を依頼してその時間帯に家にいる羽目になってイライラした人にとってはまさに福音 ...
新年の決意とかいうモチベーションは長続きしないのでやめたほうがいい
新年の決意! 英語を勉強してTOEIC900点を目指そう!・・・で、三日坊主。ありがちですね。どうしてこういうことになるのでしょうか。目標設定が曖昧だったから? 目標に到達するまでの道のりを何も考えていなかったから? 達成可能なのかどうか見積もりがいい加減だった ...
人間は環境に勝てない。昔の仕事をもう一度やってみてわかったこと。
人間は環境に勝てません。どんなに力を尽くしても、環境が悪いとろくなパフォーマンスが出ません。物事がうまくいかないのはあなたが無能だからではなく、実はそもそも環境それ自体が「何をやっても無理ゲー前提」になっているからです。そういうことを私はここ2,3ヶ月の ...
2021年はブログが本来の姿に回帰する年に?
ブログというのはもともとウェブ日記のようなものが昔あって、その延長線で始めた人も多いはず。2002年ごろからブログがじわじわと普及し、ウィキペディアによると2004年後半には利用者が2000万人を超えたということが書かれています。その後、アフィリエイトやウェブ広告を ...
自分の時間の大切さと、それを確保する方法とは?
私は友だちがいません。このブログすら「友だちいない研究所」というくらいですから、いつもひとりぼっちです。というか、自分の時間が大切なので人付き合いをどんどん削っていった結果友だちがいなくなったという方が的を射ているかもしれません。私はジョギングやヴァイオ ...
孤独だからこそ得られるものもある。ひとりぼっちのすすめ
ぼっち@3_bocchi人生において、一番大切なことは自己を発見することである。そのためには、時には一人きりで静かに考える時間が必要だ。(岡本太郎)2020/12/09 21:40:36
さすが芸術家、岡本太郎!! 本質を突いたことを言っています!!環境評論家・武田邦彦氏もこんなこと ...