ワインというと一本2,000円~3,000円くらいのイメージがありますが、実際には500円くらいからまあまあのものが販売されています。チリワインは安旨ワインとして有名で、これがワインの本質をすべて語り尽くしているはずもないのですが、ビギナーにとっては財布に優しく、大体 ...
カテゴリ: ぼっち
陰キャは人と会わないと元気になれる。スマホも格安スマホで十分だ!
「人」という文字は人と人が支え合ってできているんだ! みたいな話を良く聞くことがあります。「絆」なんてのもそのバリエーションでしょう。もともとこれはドラマの台詞でしたが、飲み会の席で得々と人という文字は・・・と語りだす初老の男と出くわした時は本当に驚きま ...
陰キャな性格。ストレスを溜めないためにどうすればいいのか
陰キャに陽キャ、世の中にはいろんな性格の人がいます。たとえ自分からそうだと口に出していちいち言わなくても、陰キャだと自覚している人はきっと多いはず。でもちょっと待ってください。性格が暗いとか明るいとかって、何を基準にそんなことが言えるのでしょうか。結局そ ...
ピノ・ノワールのおすすめワインといえはカルディのあれだろう
ワインは赤と白。普通はまずはじめに白を口にして、そのあとで赤を飲むのが定番のパターン。寿司も白い魚や光り物を食べたあとで赤い魚や味の濃いものを食べます。これと同じです。逆にしてしまうと味がわからなくなってしまうのが理由です。では赤と白、どっちが「ワインら ...
感想:アゼルバイジャンのワイン「シャビアン」。お前はシルクロードか!
『神の雫』というワイン漫画はご存知でしょうか。これは有名ワイン評論家・神咲豊多香(かんざき ゆたか)の数十億にものぼるとされる遺産(主にワイン)をめぐり、彼の息子であり主人公神崎雫と神咲豊多香の義理の息子となった若手天才ワイン評論家・遠峰一青が「使徒」と称 ...
auからUQモバイルへの乗り換え。店舗で手続を行うときに注意したほうがいいこと
私は携帯電話はauを使っています。NTTドコモでも、ソフトバンクでもなくau。とくに理由はなく、大学生のとき自宅から一番近いところにあったお店がauだったのでauになりました。これ以外本当に理由はありません。そもそも友だちがいないので連絡する人もおらず、就職活動でど ...
味覚の不思議。まずいワインがますますまずくなる飲み方を見つけてしまった
私は以前の記事なぜチリのピノ・ノワールはまずいのか? グレース・ケリーに会えると思っていたら横綱があらわれた!でチリのピノ・ノワールに別れを告げたつもりでした。ピノ・ノワールというのはカベルネ・ソーヴィニヨンとかメルローとかシャルドネといったブドウ品種の ...
陰キャワイ、タワマンよりもホビット穴に住みたい
タワマンというと多くの人が一度は暮らしてみたいと思うもの。しかし陰キャである私はタワマンには絶対に住みたくないのでした。確かに眺望がいいとか、高級感ある物件に暮らしているということがプレステージになって人に自慢できるとか、いろいろメリットがあるかもしれま ...
服は一体何年着られるのか考えてみたが陰キャの服は長持ちするらしい
服というのは、ファストファッションのようにワンシーズンだけ着てそれで終わりなんていうものもあります。その一方で「おばあちゃんが着ていた着物を母親が着ていてそれを私が譲り受けて・・・」のように世代を超えて受け継がれるものもあります。服というのは一体何年着ら ...
陰キャで根暗ならわかる「とかくに人の世は住みにくい」。
夏目漱石の『草枕』冒頭はとても有名です。この文章は一度は読んだことがあるでしょう。山路を登りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこ ...