ぼっち@3_bocchi実際に食べてみたが680円は高い。値段ぶんの価値はない。ほんとにない。間違いない。https://t.co/rQzD9zhzuv2023/01/22 11:02:43松屋のカレーといえば、昔は290円だったのを覚えています。なんでこんなに安いのか? 企業努力だろうきっと。・・・などと気楽 ...
カテゴリ: ぼっち
サラダチキンが高い店と安い店がある。いったい何が違うのか?
不思議で不思議でたまりません。私はワインのおつまみにサラダチキンを食べるときがあります。このサラダチキン、お店によって価格がかなり違うのです。家の近所にある某ドラッグストアでは、100gのサラダチキンが138円で販売されていました。しかし職場の近くにある某酒類販 ...
「未来ずら!」。一人ぼっちの利点。無理にテクノロジーに追いつかなくていい
初めてスマホを持ったときの私の感想は「未来ずら!」でした。なんだ、お前は国木田花丸かと思ったあなたは『ラブライブ! サンシャイン!!』を見たことがありますね!?この国木田花丸というキャラはお寺の娘という設定で、自宅にほとんど家電製品がありません。パソコンを ...
他人の牛すき鍋膳で自分の食事が遅くなりイライラする話
私は吉野家を利用することがたびたびあります。別に牛丼が好きというわけではありません。だったら頻繁に訪れる必要はまったくないのですが、食事で時間が潰れるのを少しでも防ごうとすると、すぐに食事が提供されるお店を選ぶことになります。有楽町店でこれは顕著ながら、 ...
ブログを続けていて良かったと思うこと。文字とか言葉とかを大切にするようになった
ブログが流行ったのは今から10年ほど前のこと。ということは流行り廃りのサイクルが短いインターネットの世界では相当昔のことです。当時はまだスマホを持っている人なんて少数派で、Facebookは日本では広まらないなんていう意見も珍しくありませんでした。その後通信速度や ...
陰キャにタワマンは向いてない。否マンションすら向いてない説
私は陰キャ。何度も書きました。友だちもいません。これも何度も書きました。なにしろこのブログタイトル自体「友だちいない研究所」っていうくらいですから。そんな私は人と会うことすら嫌いです。はいこれを書くのも何度目のことでしょう。理由は人と会うことで自分の時間 ...
ティーバッグを簡単に卒業できてしまう方法に気づいた
紅茶を簡単に飲もうとすると、やはりティーバッグを使うのが最も簡単でしょう。1回ぶんの紅茶を抽出するのにちょうどよい量のお茶っ葉が個別に袋にまとめられていて、とても便利。ただイギリス人に言わせると、ティーバッグをカップから引き上げるときの様子が「溺れたネズミ ...
周りから孤立できる方法。Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoftを使わない。
私は陰キャです。友だちがいません。だから「友だちいない研究所」というブログを運営しています。毎日「友だちがいない」「学校のグループワークでクラスに友だちがいないので一人グループで発表した」のようなことを書いています。暗いですね。友だちが欲しいかというとむ ...
コンビニのイートインスペースで食事をするには事前申告が必要だと後で気づく
「イートインスペースで食事をされる際はレジで事前に申告をお願いします。消費税率が違います(8%→10%)。」近所のローソンでこんな貼り紙を見つけました。最近までこんなものあったかな・・・? きっとなかったはず・・・。ということはよほどレジで何も言わないで消費 ...
クリスマスに恋愛を結びつけるのは無理があろう
クリスマス! 夜景のキレイなレストランで彼氏と一緒に食事するの! もしかしてプロポーズされちゃうかも!? 指輪準備しててくれるかな? なんていう女性がいたとします。私ならついトールキンの『指輪物語』を本編ばかりか追補編までボックスセットで準備しようと張り ...