大学でぼっちになると、学園祭のシーズンになると何もすることがなくなってしまうんですよ。

サークル活動をしていれば、模擬店の準備だったり研究発表の準備だったり、色々あるはず・・・がぼっちは本当にすることがなくなってしまうわけです。

そんなとき、ぼっちは何をしているのでしょう??

ぼっち筆者はひねくれていたので、「クックック、大学生の下手な出し物を見ているくらいなら
プロの音楽を聴きに行ってやれ!」と某オーケストラの定期演奏会に出かけてしまった!
嫌な性格ですね! そりゃぼっちになりますね! 人生オワタ\(^o^)/


そこで今日は、自分と同じ傾向のぼっちさんたちは何をしてたのか調べてみましたよ!!

1.帰省
一人暮らしの人で、簡単に帰省できる距離なら実家に避難笑してしまうのは一つの手ですね!
でも親に「学園祭じゃないの? 行かないの?」なんて聞かれたらぼっちなのがばれて気まずいですね!!

2.ゲーム
授業がない期間だから、ゲームに集中できますね! でもぼっち(筆者)の場合家にテレビすら置いてないのでこの選択肢はあまり意味がないですね!!


3.バイト
11月の連休の時期は短期バイトで稼ぐっていう手がありますね! 
単発なら、休日に英検やTOEICなんかの試験監督が募集がかかってるときがあります。これは
立ってるだけで日給1万円なんていう条件だったりするので、体を使いたくない人に向いてるバイトですね。
ちなみにぼっちはよくこれに応募してました。学生の金銭感覚で1万円もらえるってのはとても美味しいバイトでした!

4.旅行
お金が余っていれば(そんな学生いるのか?)旅行に出ることも出来ますね!
学園祭の時期は大抵秋の行楽シーズンと重なるので京都なんかはとても混雑しています!
でも一人旅行だと、金閣寺を見ても清水寺を見ても感想を誰とも喋らないことになるし、食事も一人で済ますことになるのでそこはいつもと変わらないですね!
むしろ山奥に出かけて自分を見つめ直すという手段もアリですね!


結論

やっぱりぼっちはぼっちなんだ(涙)

対策
ぼっちでも気にしない。やりたいことに没頭できるぼっち状態がむしろ嬉しい。(筆者)
・・・何の対策にもなってねぇよ