満員な大学の学食で、自分の周りだけポカンと席が空いているということを書いた。
・・・自分の周りだけ人がいないのは他にもあった。
授業中。
選択科目で一人ぼっち。
いや、これは不思議ではない。他学部他学科の人も履修していたりするのだから
知らない人同士の授業というのは存在する。
そのとき一人ぼっちというのは珍しくない。
ぼっちの場合、必修科目の多い学科に在籍していたので、
1限英文法同じ顔ぶれ、2限米文学史同じ顔ぶれ、3限英語音声学同じ顔ぶれ、
のようなことがよくあった。
自然と学科内で仲の良いつきあいがあったりするのだが、、、
ぼっちだけは一人だった。/(^o^)\ナンテコッタイ
仲良しグループ同士で着席している教室のなか、ぼっちのいる前後左右はおろか
その列にだれも座っていなかった。
1,2年生のうちは必修科目が多くあったので、つまり朝から夕方まで
ぼっちだったわけだ。
既出記事にあるグループワークやれという件はこんな状況の中発生した。
授業中にぼっちだったが卒業式のときまでぼっちだった。
式そのものは大講堂で実施し、卒業証書は大教室で渡すということになっていた。
「あ~久しぶり~!」
そんな声のこだまする大教室のなか、ぼっちはやはり一人で座っていた。
・・・かつての必修科目と同じく自分の座っている列だけガラっと空いていた。
4年間で友だちゼロだったということがビジュアル的にはっきりしていた。
卒業式が終わると、いつものように一人で帰路についた。
最後のクラコンやろうよ、と盛り上がっている集団を後にして。
帰り足はいつもにも増して早かった。
・・・自分の周りだけ人がいないのは他にもあった。
授業中。
選択科目で一人ぼっち。
いや、これは不思議ではない。他学部他学科の人も履修していたりするのだから
知らない人同士の授業というのは存在する。
そのとき一人ぼっちというのは珍しくない。
ぼっちの場合、必修科目の多い学科に在籍していたので、
1限英文法同じ顔ぶれ、2限米文学史同じ顔ぶれ、3限英語音声学同じ顔ぶれ、
のようなことがよくあった。
自然と学科内で仲の良いつきあいがあったりするのだが、、、
ぼっちだけは一人だった。/(^o^)\ナンテコッタイ
仲良しグループ同士で着席している教室のなか、ぼっちのいる前後左右はおろか
その列にだれも座っていなかった。
1,2年生のうちは必修科目が多くあったので、つまり朝から夕方まで
ぼっちだったわけだ。
既出記事にあるグループワークやれという件はこんな状況の中発生した。
授業中にぼっちだったが卒業式のときまでぼっちだった。
式そのものは大講堂で実施し、卒業証書は大教室で渡すということになっていた。
「あ~久しぶり~!」
そんな声のこだまする大教室のなか、ぼっちはやはり一人で座っていた。
・・・かつての必修科目と同じく自分の座っている列だけガラっと空いていた。
4年間で友だちゼロだったということがビジュアル的にはっきりしていた。
卒業式が終わると、いつものように一人で帰路についた。
最後のクラコンやろうよ、と盛り上がっている集団を後にして。
帰り足はいつもにも増して早かった。

コメント