人生で何度か引っ越しを経験すると、ある種の「物の重み」を痛感するようになります。特に、本やCD、DVDなどのメディア類は、数が増えるほど物理的にも精神的にも負担になります。段ボールに詰めるのも大変ですし、処分するときには少なからず罪悪感を伴います。それなのに、私たちはなぜまた本屋やCDショップに足を運び、新たな一冊や一枚を手にしてしまうのでしょうか。っていうか捨てるとか二束三文で売り払うとかいう目に遭うなら最初から買うなよ俺。
一つの理由として、「所有すること」の安心感があります。特に本やCDは、単なる情報や音楽の媒体以上の意味を持ちます。表紙やジャケットのデザイン、紙の手触り、ブックカバーの折り目、CDの盤面に付いた指紋さえも、持ち主=自分との関係性や時間を作っていきます。デジタル配信とか電子書籍では得られない「体験」であり、自分のが生きている時間や感情の痕跡として残るのです。
また、所有するという行為は、ある種の「記録」でもあります。読んだ本の背表紙がずらりと並ぶ本棚は、自分の思考の軌跡を示してくれる地図のような存在です。聴いた音楽のCD棚は、その時々の気分や人生のとある時点を思い出させてくれるアルバムのようなものです。たとえば、横浜の関内にあるディスクユニオンでこのフルトヴェングラーのCD買ったなとか。そして次にそのディスクユニオンに行くのはいつだろうと思いをはせてみたり。
そしてもう一つ、「未来の自分への期待」も大きな動機の一つです。「いつか読む」「いつか聴く」という思いで本やCDを買うことは珍しくありません。実際には読まないまま何年も積まれている本や、一度も再生されていないCDもあるでしょう。しかし、それらは決して無駄ではありません。それらは未来の自分と今の自分をつなぐ約束であり、「まだ知らない何か」に触れる可能性を象徴しています。だから人は、本やCDを買い続けるのです。
とはいえ、現代はデジタル化が進み、電子書籍や配信が主流になりつつあります。嘆かわしい(?)。持ち運びは楽になり、場所も取らず、環境にも優しいですね。しかし、その便利さの一方で、「モノとしての存在感」や「物理的な関係性」は希薄になります。本をめくる行為、CDをプレイヤーに入れる儀式のような動作、それらを通じて生まれる感情の濃度は、デジタルでは再現しきれないのかもしれません(同じようなことがレコードからCDに移り変わるときにも、針を落とす儀式のような動作が・・・、と言われていた気がしますが、気にしないことにします)。
一つの理由として、「所有すること」の安心感があります。特に本やCDは、単なる情報や音楽の媒体以上の意味を持ちます。表紙やジャケットのデザイン、紙の手触り、ブックカバーの折り目、CDの盤面に付いた指紋さえも、持ち主=自分との関係性や時間を作っていきます。デジタル配信とか電子書籍では得られない「体験」であり、自分のが生きている時間や感情の痕跡として残るのです。
また、所有するという行為は、ある種の「記録」でもあります。読んだ本の背表紙がずらりと並ぶ本棚は、自分の思考の軌跡を示してくれる地図のような存在です。聴いた音楽のCD棚は、その時々の気分や人生のとある時点を思い出させてくれるアルバムのようなものです。たとえば、横浜の関内にあるディスクユニオンでこのフルトヴェングラーのCD買ったなとか。そして次にそのディスクユニオンに行くのはいつだろうと思いをはせてみたり。
そしてもう一つ、「未来の自分への期待」も大きな動機の一つです。「いつか読む」「いつか聴く」という思いで本やCDを買うことは珍しくありません。実際には読まないまま何年も積まれている本や、一度も再生されていないCDもあるでしょう。しかし、それらは決して無駄ではありません。それらは未来の自分と今の自分をつなぐ約束であり、「まだ知らない何か」に触れる可能性を象徴しています。だから人は、本やCDを買い続けるのです。
とはいえ、現代はデジタル化が進み、電子書籍や配信が主流になりつつあります。嘆かわしい(?)。持ち運びは楽になり、場所も取らず、環境にも優しいですね。しかし、その便利さの一方で、「モノとしての存在感」や「物理的な関係性」は希薄になります。本をめくる行為、CDをプレイヤーに入れる儀式のような動作、それらを通じて生まれる感情の濃度は、デジタルでは再現しきれないのかもしれません(同じようなことがレコードからCDに移り変わるときにも、針を落とす儀式のような動作が・・・、と言われていた気がしますが、気にしないことにします)。
結局のところ、本やCDを買う行為は「非合理」で「感情的」なものです。そしてその非合理さこそが、人間らしさなのではないでしょうか。たとえ引っ越しのたびに段ボールを増やし、処分に頭を悩ませるとしても、私たちはまた一冊の本を手に取り、一枚のCDをレジに持って行くのです。それは、自分の人生に彩りを加え、時間を豊かにするための、小さな投資なのです。そして「人類はなぜ愚行を繰り返すのだろう」ということを考えた時、自分もまた愚行を繰り返しているわけですから、さもありなんといったところではないでしょうか。
にしても溜まったAKBのCD、どうしよう・・・。これもワイ自分の人生の一部なんだよな・・・。
コメント