私の家からは特急あずさに乗って2時間くらいで長野県に到着します。あずさのルートなので、降りるといえば大抵上諏訪で、あとは松本です。あるいは、中央線沿線ではないものの軽井沢・・・、だと宿泊料が高いので小諸に滞在することがあります。どこを訪れても、ツルヤというスーパーがあります。これがすごくいいお店なのです。東京にはなぜこんないいスーパーがないのかと、羨ましくなります。

なぜそんなにいいスーパーなのかというと・・・。

まずはツルヤの一番の魅力は、何といっても新鮮な野菜や果物です。特に、長野県産の旬の食材が豊富に取り揃えられています。おそらく地元の生産者と直接提携しているのでしょうね。旅行中は台所で料理、なんてことがないのであまり関係ないですが、夏にはみずみずしい桃やブドウ、秋にはりんごや栗など、季節ごとの美味しさを存分に味わうことができるでしょう。

このほか、オリジナルブランドの商品が数多く並んでいます。中でも「ツルヤジャム」は有名ですね。信州産の果実をふんだんに使った無添加のジャムは、お土産としても人気です。私もやはり上諏訪を訪れてジャムを買いました。ロシアンティーにするつもりでした。ツルヤならではの調味料やお菓子、冷凍食品も充実していますから、数百円の買い物であっても、「ワイは長野に来たんやで」という特別感が得られます。いや交通費のほうがよほど高いんですけどね・・・。

それ以外でも、(これはそんなに一生懸命料理をやらない私とはあまり関係ないですが)長野県産の味噌を使ったドレッシングや、地元の酒蔵と共同開発した調味料だったりと、他では見かけないユニークな商品が数多く並んでいます。手軽に「信州の味」を持ち帰ることができます。もちろん料理が下手であればどんなに素晴らしいドレッシングを使っても・・・、いや、それは書かなくてもいいですね。

それに、そういう素晴らしいクオリティの商品を扱っているからといって、値段が高いわけではありません。あくまでもスーパーであってデパートではありませんから当然ですが、クオリティが高くて値段がまあまあというのはありがたいとしか言いようがありません。

上諏訪駅前にあるツルヤは観光客フレンドリーというのか、店に入ってすぐにこの地域の名産品とかオリジナルコーヒーとかビールとか、いかにもお土産に使えそうな商品をずらりと並べていて、とりあえず何か買って帰ろう、となった場合は駅の中の売店か、あるいはこちらに入れば99%事足りるはずです。駅から遠いところで土産物を買うと帰り道が面倒なことになりがちですから、これは助かりますね。

このようにツルヤというのは、ほんの1,2日しか長野県に滞在しない場合であっても「訪れる価値があるスーパー」です。新鮮な地元食材、ここでしか買えないオリジナル商品など、足を運べばその人気の理由がすぐにわかります。というわけで私はつい数日前に滞在してきたばかりの諏訪湖にもう一度行きたくなるのでした。