世の中にはハズレというのがあります。中古バソコンに多いイメージです。高性能なCPUを搭載しているといっても一世代前だったり、使用感があって全体的にくたびれていて、青息吐息といった有り様でなんとか動いているといったもの。結局すぐに不具合が発生して、これなら新品を購入したほうが良かったよね、となってしまいます。
しかしまさか新品のタブレット端末でこれが発生するとは思いませんでした。
私が2024年12月に購入したのはTECLAST P58Tという8インチのタブレット端末。新品のわりになんだか電池の消耗が早いな、まあそれは高性能なぶんきっとエネルギーを使うんだろうなと勝手に思っていました。それはいいとして、1月下旬に突如として電源が落ちるという不具合が発生しました。そして何度電源をONにしてもすぐに落ちる。こりゃいかんわと思い工場出荷時に戻して再セットアップを開始。ところがそのセットアップ作業中にも電源が落ちる。
なんですか、これ。
不良品以外の何物でもありません。こんなもの売るなよ。
速攻アマゾンに初期不良を理由に返品しました。上手く行けば9,900円から送料500円を引いた金額が戻ってくるはずです。にしても、なんでしょうこのクオリティの低さは。中国製の電子製品ってこんなもんなのでしょうか。
私は以前使っていたタブレット端末を万が一を考慮して捨てずに残しており、併用していましたが、その慎重さに救われました。危ない危ない・・・。
しかしまさか新品のタブレット端末でこれが発生するとは思いませんでした。
私が2024年12月に購入したのはTECLAST P58Tという8インチのタブレット端末。新品のわりになんだか電池の消耗が早いな、まあそれは高性能なぶんきっとエネルギーを使うんだろうなと勝手に思っていました。それはいいとして、1月下旬に突如として電源が落ちるという不具合が発生しました。そして何度電源をONにしてもすぐに落ちる。こりゃいかんわと思い工場出荷時に戻して再セットアップを開始。ところがそのセットアップ作業中にも電源が落ちる。
なんですか、これ。
不良品以外の何物でもありません。こんなもの売るなよ。
速攻アマゾンに初期不良を理由に返品しました。上手く行けば9,900円から送料500円を引いた金額が戻ってくるはずです。にしても、なんでしょうこのクオリティの低さは。中国製の電子製品ってこんなもんなのでしょうか。
私は以前使っていたタブレット端末を万が一を考慮して捨てずに残しており、併用していましたが、その慎重さに救われました。危ない危ない・・・。
当たり前の話ですが、何か品物を購入するとき、えてして価格の低さにばかり目が行きがちです。しかし、質の低い製品を購入すると、結局は不便やトラブルに巻き込まれる可能性が高いのです。これによって、時間や労力、さらには追加のコストがかかってしまいます。
例えば、今回のようなタブレット端末の場合、新品でも品質に問題があるとすぐに不具合が発生する可能性があります。結果として、返品や交換の手続きに時間と労力を費やすことになるかもしれません。初期投資を抑えた結果、長期的には逆に損をしてしまうこともあります。私なんてまさにそれ。アマゾンの返品なんて滅多にすることではありませんから、手順を調べて、そのあとローソンに行って返品手続きをして、なんて面倒くさいです。ワイの時間を返せやコラ。
一方、信頼できるメーカーやブランドの製品は、初期コストは高くても、長期的な安定性や品質を提供してくれることが多いです。そのため、安いものを選ぶ際には、製品の評判やレビューをよく調べ、慎重に選ぶことが重要です。
「安物買いの銭失い」という言葉があるように、安さだけで選ぶと結局は損をすることが多いです。しっかりとリサーチを行い、品質の確かな製品を選ぶことが、最終的には賢明な選択となるでしょう。
にしても、5年以上使えているのはレノボつまり中国の製品。エントリークラスのものです。今回も中国の製品。またエントリークラスのものです。話が冒頭に戻りますが、要するにハズレを引いてしまったんですね・・・。
にしても、5年以上使えているのはレノボつまり中国の製品。エントリークラスのものです。今回も中国の製品。またエントリークラスのものです。話が冒頭に戻りますが、要するにハズレを引いてしまったんですね・・・。
コメント