私はこのブログでたびたび記事にしていますが、WindowsというOSには不信感を抱いています。
そんな意志などさらさらないにも関わらず、Windows11に無理やりアップデートさせようとする画面が唐突に表示されます。いらないですね。でも「いらない」といった選択肢が微妙に目立たないように表示されており、「アップデートする」のほうをついクリックしてしまうようなデザインになっています。まるで悪質訪問販売業者が「消防署のほうから来ました」と言って消防署関係者だと勘違いさせるのと似ていますね。
「いらない」を選択してもまだもう一度「アップデートしませんか」としつこく尋ねてくる。
なんでしょうか、この鬱陶しさ。「いいです」(いらないです)と言ったのに「『いいです』を『良いです』と理解した」と逮捕されたあとで言い訳する悪質訪問販売業者みたいな態度ですね。
このようにWindowsは機械のくせにあまりにも自分ファーストであり、ユーザーの立場を何一つ考慮していません。
というわけで今日もMicrosoftへの悪口を書きます。
職場のPCはWindows11です。私が好きで11にしたわけではなく、買ってきた当初から11でした。
それはそれで仕方ないとして、定期的に「更新してシャットダウン」とかいうコマンドが出てきます。
自宅のPCでは更新してシャットダウンし、次に使った時また「更新してシャットダウン」という選択肢が出てきたことがあります。ではさっきの更新は一体何だったのか・・・。
ともあれ今日、昼休み前に「更新してシャットダウン」を選択しました。1時間後には更新が終わってるだろう・・・。そう思って昼ごはんを食べに出かけました。
そして戻ってくると予想通り更新完了。よし仕事再開だ。アカウントにログイン。
・・・あれ、何も始まらないんですけど。なんでこんなに画面が黒いの? てか、マウスカーソルだけ黒い背景に表示されてるんですけど。
復帰させようにも、どうにもなりません。他のPCを使ってネットで調べてみたところ、どうやらグラフィックドライバーの更新に失敗しているとか。ただそんなことを知ったところで、私のPCが復帰するわけではありません。
結局PassFab Computer Managementというソフトを使って復旧できると知りましたが、これもうまくいかず。Windowsが格納されているのはCドライブですが、このソフトを起動させるために使ったUSBメモリしかなぜか復旧対象に表示されません。こりゃうまくいきませんね。
しかもこのPCは始末が悪いことに購入して2ヶ月しか経過しておらず復元ポイントといったものも設定していません。
次にBIOSを立ち上げてごちゃごちゃ2時間ほどトライするも、すべてうまくいかず。
他にもネットで調べてみたら最近の更新を削除しろとか、ドライバを削除しろとか色々情報が見つかりましたが、そもそもPCが起動しない以上、これは実行不可能です。万事休す。
結局私は工場出荷状態に戻して、最初からセットアップをやり直すことにしました。
にしても更新プログラムを適用したらPCが壊れてしまうとか、一体どんなプログラムなんだ。こんなもん商品化すんなクソMicrosoft。お前の会社の製品なんか好きで使ってるわけじゃないんだ。これ以外に事実上選択肢がなくて仕方なく使ってるんだ。そのことを忘れるなクソMicrosoft。
クソ、ほんとに腹立たしいからせめてこのブログで記事化して記録として残しておく。これを見た誰かが「あ、Windowsって安易に更新しちゃだめなんだ」と思って被害者が減ったらラッキーと思うことにする。
コメント