ぼっち@3_bocchi成城石井のワインとかコーヒー豆が微妙に値上がりしとる気がするが気のせいか?
2023/04/22 23:38:50
正直な話、「何年何月何日、コーヒー豆500グラム1,190円」などと記録を取っているわけではないので全ては私のイメージというか思い込みというか、それとも肌感覚というのか・・・。
ただワインとコーヒー豆をたまに成城石井で購入している自分としては、「あれ、なんだかワインが高くなったな」「コーヒー豆ってこんなにしたっけ?」という気分になりました。これは最近の円安トレンドや電気代・ガス代を始めとする様々な物価高の影響でしょうか?
大体1年ほど前(2022年ごろ)には、ワインが1本1,100円~1,200円くらいのものが最低限の価格でした。ピノ・ノワールはちょっと高めで、この価格帯で買えるのはフランスならラングドック、あとはオーストラリアとかチリのワインでした。まあそれでもコンビニで売ってる1本数百円のワインと比べると明らかにワンランク上の実力なので文句は言いますまい。
そして2023年春。また成城石井に立ち寄ると、ん、なんだかワインが高いぞ。
最低価格が1,300円~1,400円くらいになっていて、千円台後半~二千円台が主力といった風情になっていました。おかしいな、こんなにしたっけ・・・? そう思いながら安い商品を見つけ出しました。ポルトガルのよくわからないワイン。ポルトガル産の特徴は飲む前から想像がつきます。ちょっとトロっとしたような、やや重めの味わい。それはべつにその土地の個性だからいいとして、これが1200円をギリギリ下回る価格。他の商品と比べると、明らかに一番売れていました。たぶん他の人も私と同じことを感じて「一番安いやつをゲットだぜ!」と思っていたのでしょう。そうに違いない。でないとこんなに売れてることの説明がつかない。
コーヒー豆もそうでした。一時期、一袋500gの豆が1,000円~1,100円くらいで買えたと思うのですが、似たような商品が1,300円~1,500円くらいになっています。おかしいな、なんでこんなに高いのか? これも私はいちいち記録を取っているわけではなく、個人の主観にすぎません。でも違和感があったことは確かです。
調べてみると、案の定・・・。以下の記事は2022年10月に配信された名古屋テレビのニュースから。
名古屋市西区にあるワイン専門店「ワインショップ・スタンドフォー」。フランス産やイタリア産など、各国のワインを常時500種類ほど扱っています。
店では仕入れ値に影響が出ているといいます。
「円安の影響はドル以外の通過にも出ています。こちらのフランス産のワイン。どちらも同じものですが、1万円以上の値段の差ができています」(記者)
フランスのボルドー地区で作られているワイン「シャトーオーブリオン」。
2本とも同じ商品で同じルートで仕入れていますが、1年半ほど前に仕入れたものは6万5千円、今月仕入れたものは8万円となっています。
「ワインの仕入れに関しては同じものが1年半前よりも1.3倍ほどに上がっているのが現状。じわーっと(値上がりが)来ている」(ワインショップ・スタンドフォー 篠原達社長)(https://www.nagoyatv.com/news/?id=015795より)
1.3倍というのですから、1,100円のワインが1,300円くらいになったという私の肌感覚と概ね符号します。
そしてコーヒー豆も。日経新聞2023年4月13日記事によると、
砂糖原料の粗糖、高級コーヒー豆といった喫茶材料の国際価格が高騰している。主要産地の南米で大雨が発生し、作物の生育環境が悪化。粗糖は11年ぶりの高値をつけた。生産量が従来予想を下回るとの観測や、収穫に遅れが生じるなどの懸念が生じており、不足感が意識されている。国内コーヒーチェーン店の価格設定にも影響する可能性がある。(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB10D380Q3A410C2000000/より)
いや、こりゃ参りましたね。働いても給与が上がるわけではなく、消費税率の引き上げ、それに超高齢社会のあおりで社会保険料率も毎年少しずつ負担が重くなっています。社会保険料? と思う方は、給与明細をご覧いただき、健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、そして40歳以上の場合は介護保険
料がいくらであるか電卓を叩いてみてください。年収500万円ならこうした社会保険料だけでざっくりと80万円くらいは持っていかれているはず(それでも残り半分=80万円はあなたの見えないところで会社が負担してくれています)。
これに加えて物価高ではもはや打ち手なし。そもそも30年間日本経済が全くといってよいほど経済成長しておらず、単なる「成長率」であればアフリカの国々にすら負けているはずです。
・・・おっと、ちょっと脱線してしまいましたね。つまり私のようなケチなサラリーマンにも物価高がじわりと迫ってきたわけです。うーん、こりゃもうワインを飲む頻度を減らすかな。それが一番いいかも??
コメント