マッチングアプリというと、一昔前は出会系でしょ、どうせろくな人間が来るような場所じゃないでしょ、という見方が主流でした。
それから時は流れ、だんだんと市民権を得るようになってきました。電車の広告ですら見かけるくらいですからね。
しかしユーザーが増えれば増えるほど、それにともなって良からぬ目的でこれに近づこうとする者もいるのもまた事実です。一番有名なのが「国際ロマンス詐欺」とかいうやつでしょう。
近年、オンライン上で出会いを求める人が増えつつある。マッチングアプリやSNSなどオンラインで外国人を装って恋愛感情を抱かせ、金をだまし取る「国際ロマンス詐欺」。
特に中高年が会ったことのない恋人に多額のお金を渡してしまうなど、被害が急増している。その実態を追跡した。
国際ロマンス詐欺の実態を語ってくれたのは、東京都に住むシングルマザーのAさん(44)。マッチングアプリを通じて知り合った相手は、高収入で国際弁護士というアメリカ人の男だった。(文春オンラインhttps://bunshun.jp/articles/-/56759より)
ひろゆき氏曰く「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」。
これはインターネットに限った話ではないでしょう。
「マイケル顔面崩壊」
「人と猿のハーフ発見。間寛平より人間らしい顔立ち」
「本紙記者、ネッシー発見!
に失敗」
とか新聞に書いてあったからといって信じてはいけません。「うそだ!」と言って憤慨してもいけません。学校関係者ならともかく、普通の人ならクスリと笑って一緒に楽しめばそれで十分です。
同じく、
「消えた年金問題は私が残らず解決する」
「満員電車ゼロ」
「五輪が開催される東京の夏は温暖で、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」
もその人がそう言っているだけであって、実際はどうかは別の話です。少なくとも夏の東京は地獄です。間違いない。
というわけでマッチングアプリで「高収入で国際弁護士というアメリカ人の男」なんてのはフィクションだと見抜けない時点で負け確なのです。マッチングアプリだけではなくて、その人のリテラシーとか判断力とか異性から見たときの自分の偏差値を自己判断する能力とか、色んな意味で。
だからマッチングアプリでも業者は業者だと見抜けないと痛い目を見るのです。
LINEのIDを縦読みさせる新手の業者発見
というわけで私は最近、LINEのIDを縦読みさせる新手の業者を見つけました。
自分のプロフィールにLINEのIDを混ぜ込んで、しかも縦読みすれば一発でわかるような書き方をしているのでした。
Lはじめまして、○○と申します。
I将来を見据えて素敵な人と出会えたらな、と思い○○に登録しました。
N仕事は、都内の某銀行で○○しています。
E性格はおっとりしてます。友達との会話はワンテンポ遅れて話題に入ることが多いので、
I将来を見据えて素敵な人と出会えたらな、と思い○○に登録しました。
N仕事は、都内の某銀行で○○しています。
E性格はおっとりしてます。友達との会話はワンテンポ遅れて話題に入ることが多いので、
よく話題に乗り遅れます笑
a美味しいものが好きで、都内で美味しいお店を開拓してます。
b最近ハマってるのは、フレンチトースト。福岡の有名なお店の支店が新宿にできたので、
b最近ハマってるのは、フレンチトースト。福岡の有名なお店の支店が新宿にできたので、
cつい最近も食べに行ってきました。
d辛いものも大好きで、チーズタッカルビ、スンドゥブチゲを食べに新大久保によく出没します笑
1学生時代に演劇部に所属していた影響で、観劇が好きです。観劇好きさん、お話しましょう!
2煙草は吸いません、苦手です。。お酒は少し飲みます。
3真剣交際できる方が見つかればと思っています、どうぞよろしくお願いします。
d辛いものも大好きで、チーズタッカルビ、スンドゥブチゲを食べに新大久保によく出没します笑
1学生時代に演劇部に所属していた影響で、観劇が好きです。観劇好きさん、お話しましょう!
2煙草は吸いません、苦手です。。お酒は少し飲みます。
3真剣交際できる方が見つかればと思っています、どうぞよろしくお願いします。
こんなふうに、これでもかというくらいわざとらしい縦読み。要するにアプリを通さないでLINEですぐに連絡してほしいというのがミエミエ。つまり業者だというのがミエミエ。誰もが見える場所に自分のLINE IDを書くバカがどこにいますか。
あまりにアホくさいやり方だったので、とりあえずブログ記事にして晒し者にしておきます。
追記:世の中には「恋愛における自分の行動の癖や考え方の癖を分析・理解することのできる無料テスト」とかいうものもありました。敵を知り己を知れば百戦殆うからず(戦争か)。自分の傾向と対策をしっかりと把握してから人と会うというのも一つの手でしょう。

コメント