ぼっち@3_bocchi
ブログレベルが4に上がったでふ。、
2022/11/13 21:26:15
どうせまた3に落ちるんだろうけど。 https://t.co/bOjYtfiW91
このブログは「友だちいない研究所」といいます。つまり管理人である私には友だちがいません。
根暗で一人ぼっちで陰キャな私が考えたことを書き連ねるのが目的で始めました。
でもしばらくするとネタがなくなってきて、しまいにゃ「ラブライブ!」がどうしたとか、ナチスによるユダヤ人迫害がどうしたとか、男なのにポムポムプリンが好きで一人で原宿のポムポムプリンカフェに行ったとか、ますます一人ぼっちで友だちいないんだなということが丸わかりな記事を投稿するようになりました。
そんなことを続けて4年半。
なんとブログレベルが4に上がりました!
ライブドアブログのレベル別ブログランキングで星4つになるまでやったこと
世の中にはたくさんのブログがあります。大半のブログは残念ながらいつの間にか更新が停滞してフェードアウトという流れではないでしょうか。たしかに誰も読みに来ないのに記事を投稿し続けるというのはかなりの苦行です。私も最初の1ヶ月くらいが一番辛かったですね。毎日アクセスが0なのにネタをひねり出して自分の文章をインターネットに投げつけるなんて、リアルでも友だちがいないのにネットでも友だちが0。このまま永遠の0なんじゃないかと疑ったこともありました。
幸い、私は文章を書くというのが苦手ではないのでアクセスがなくてもとにかく投稿を続けました。
ネタが切れてくるとそれこそナチスがどうとかポムポムプリンがどうとか・・・、完全に終わっています。
が、曲がりなりにも記事を書き続けているとコンテンツの量も増大し、Google検索で何らかのキーワード検索でたどり着いて来てくれる方もたくさんいらっしゃるようです。
2022年11月時点では、1日のPVが800を越えたこともありました。
ここに至るまで4年以上かかったというのは、かなり遅いと思います。
そりゃそうですよね、ブログでアクセスアップを目指そうとすると「世の中の大多数の人は、どんなシチュエーションのときに、どういうキーワードで検索するか。その結果、何を知りたいのか?」という仮説を立てながら記事を書くべきです。
私もブログを始めた頃はそういうことを考えながら投稿していました。
・・・が、普段TVは見ない、休日はヴァイオリンの練習とランニングで1日が終わってしまうという、本当に根暗で一人ぼっちで陰キャで、社会のトレンドに背を向けて門扉を閉ざして閉じこもっている人間にそんなことは不可能だとすぐに悟りました。
そんな自分に書ける記事はなんだろう? そう考えた時、やはりヨタヨタと続けているヴァイオリンの話だったり、今もいたく応援している渡辺麻友さんのことだったり、ポムポムプリンだったり「ラブライブ!」だったりナチスだったりホロコーストだったり差別だったり戦争犯罪の話だったりと暗い話題しか思い浮かびませんでした。
当然Google検索のボリュームゾーンからは完全に外れた記事しか書けません。お店で言えば店頭にガラクタを並べているようなものですね。
だから星4つに到達するまで4年以上かかってしまいました。そうは言っても誰かと競争しているわけでもなく、ゴリゴリにアフィリエイト記事を投下して副業収入をゲットしたいわけでもないので、これはこれでよしとすべきでしょう。
しかし根暗な人間にもブログという場があって本当に良かったと思います。自分が一人ぼっちだということをなお一層強く実感できるのですから・・・。
コメント