東京から山梨、長野方面へ向かう特急列車「あずさ」では無料Wi-Fiが使えるので便利になりました。

でも2018年頃は「使える」といっても実際はプツプツ途切れたり、スピードが遅くてせいぜいメールチェックくらいしか役に立たないという感じがありました。
私が最後にあずさに乗ったのは2020年の夏頃。

その後、2年ほど山梨、長野方面へ足を運ぶ機会もありませんでした。

が、2022年7月に再び信州に向かうことになり、「そういえばあずさの回線って今はどんな感じなんだろう」と思って調べてみました。

結果、少なくとも私が調べた限りでは「十分な速度」だということがわかりました。

特急あずさの回線速度はどれくらい? 調べてみた2022

私は、2022年7月28日(木)午前10時30分ごろ、甲府駅を通過したあたりで調べてみました。乗車率は40%~50%くらい。平日の午前ですからまあこんなもんでしょうか。

azusa9

Googleの機能「Speedtest」で計測してみた結果がこの画像。

私は2019年5月に似たような記事を公開しています。
口コミレビュー:特急あずさでWi-fiに接続した。結果はまあまあ。意外な難点も
この記事では、「平日午後、乗車率30%程度の立川~八王子間で計測したもの」という前提で計測しており、下りが4.29Mbpsで上りが5.94Mbpsでした。ということはかなり速度が改善されていることになりますね。

当時の自分は
ちなみにトンネルの中に入ると突然ネットが途切れました。まあ当然ですよね。。。
地下鉄では普通に4Gが使えるので、たまたまかなと思った数分後、またトンネルに入りました。
またネットが途切れました・・・。ということはそういう仕様のようです。
と書いています。東京から山梨に向かう途中で出くわすトンネルまたトンネルに辟易したようです。

また、
さらにネット環境とは別の問題がありました。
電車はいつもグラグラ揺れる乗り物。これでノートパソコンを使うのはけっこう気持ち悪いです。
とも書いています。これは永遠に解決することはないでしょうね。それとあずさは基本的にすべてが指定席。ということは、「周りは空いているのに、自分の隣に知らないおっさんが座っているがちょっと嫌だ」というシチュエーションになるかもしれません。今日の私がまさにそれ。私は隣の列の空席に黙って移動しました。それがお互いのためでしょうねきっと。

ともあれ数年前と比較すると大幅に改善されたあずさの回線速度は嬉しいものです。
これであずさで移動中でも仕事をしようが(←不幸だな!)、YouTubeを見ようがマッチングアプリで女の子を探そうが何をしようが使い方はあなた次第。充実した時間を過ごしたいものです。