フェルメールといえば作品点数が限られており、どれもが傑作とされています。
これを見ようと思うとオランダとかアメリカ、イギリスに行かなくてはならず大変な手間がかかります。
私も何度かヨーロッパで見たことがありますが、これが日本に来ようものならとんでもない人だかりで作品を観に行ったのか他人の後頭を目撃しに行ったのか謎な一日を過ごすことになるのは想像がつきます。

さてこのたび、ドレスデン国立古典絵画館に収蔵されている、フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」が大阪市立美術館で公開されています! しかも、塗りつぶされているということが判明していたキューピッドの画中画が修復され、本来の姿に戻ったその状態で。これは行かないという選択肢はないでしょう!

本作品は、1979年のⅩ線調査で壁面にキューピッドの描かれた画中画が塗り潰されていることが判明し、長年、その絵はフェルメール自身が消したと考えられてきました。しかし、2017年の調査により、フェルメール以外の人物により消されたことが新たに分かり、翌年から画中画の上塗り層を取り除く修復が開始されました。2019年5月には、キューピッドの画中画が部分的に現れた修復途中の作品が、記者発表にて公開されました。

本展では、この修復過程を紹介する資料とともに、大規模な修復プロジェクトによってキューピッドが完全に姿を現した《窓辺で手紙を読む女》の当初の姿を、所蔵館であるドレスデン国立古典絵画館のお披露目に次いで公開します。所蔵館以外では世界初公開となります。

(大阪市立美術館公式サイトより)

実際に私も2022年7月24日(日)に足を運びました。
これ以外の作品は、ホイエンとかハルスとか、知っている人は知っているくらいの知名度の作品(ただし1点だけ、レンブラントの作品もあります)です。

これらの作品の、なんだか暗いこと暗いこと・・・。印象派の絵画を知ってしまった私たちからしてみれば、見ていてなんだか気分が滅入るような色調です。で、最後に例の「窓辺で手紙を読む女」が展示されています。

この「窓辺で手紙を読む女」の、なんと美しいこと! 修復が完了して間がないだけに、17世紀の作品だとは思えないほどピッカピカです(本当です)。

思わず私はこの作品の前に立ち尽くした。平日の夕方のことで、観覧者が少ないのをいいことに、絵の前を何分間も占拠してしまった。食い入るとか、吸い込まれるとか、そういう見方だった。ここまで一枚の絵に引き込まれることがあるとは思いもしなかったけれど、私は本当にこの絵に魅了された。不安げな女性の表情(どういう手紙を読んでいるのか、鑑賞者の想像に任されているのだけれど)を画面左手に描かれた開いた窓から光が差し込んで、照らし出している。光の描き方については、フェルメールの右に出るものはおそらくいないだろう。
2006年の秋、私はドレスデンを訪れたことがあり、「窓辺で手紙を読む女」を見たときの感想がこの文章です。このときは本来の姿ではありませんでした。まさか16年後、大阪で再会できるなんて・・・。

気になる混雑具合ですが、私が入館したのは2022年7月24日(日)の15:30頃でした。
コロナのお陰で(?)美術館は混雑緩和のために日時指定予約制となり、この展覧会もフェルメールだというのに快適そのもの。16:30頃に「手紙を読む女」の前にたどり着きましたが、絵の周りには私を含めて5名ほどしかいません。こんなスッカスカの美術館(失礼!)で、日本でフェルメールが見られるなんて、このチャンスを逃したら次はないでしょう! 行かないという選択肢は、ありません。断言します。