ぼっち@3_bocchi
ノイズキャンセリングヘッドホンの中古商品を8,800円で購入。昔のBOSEよりもいい感じで技術の向上にびっくり。
2021/07/25 17:01:53
帰宅してアマゾンで新品が9,800円だと知り二度びっくり🥺
ぼっち@3_bocchi
以前使っていたBOSEのQuiet Confortは3万もするわりにやたらと故障が多かった。
2021/07/25 17:03:02
1万のノイズキャンセリングヘッドホンを3回買い替えたほうがきっとお得だろう
ぼっち@3_bocchi
いままでノイズキャンセリングイヤホンをつかっていたがやはりヘッドホンの方が臨場感に勝る。これで電車の中で「くるみ割り人形」も「眠りの森の美女」も聴き放題だ!
2021/07/25 17:04:16
これまでノイズキャンセリングイヤホンとしてSHUREのSE215というものを使っていました。
普段使いにはなんの問題もないものの、新幹線や飛行機などの長距離移動のときにはどうしても力不足を感じてしまいます。
昔の自分はBOSEのQuiet Confortを持っていたのですが、どうにもこうにも故障が多くてヤワな完成度でした。
買って半年で故障。このときは保証の範囲内だったので無料で対応してくれましたが、お店に壊れたヘッドホンを持ち込むだけで正直手間でした。
さらに2年ほど使ったらしだいに砂嵐のような音が入り混じるようになりました。
3万払ってこれかよ、という失望感を持ちながら、その後はSE215に頼り切って生活していました。
しかしやはり長距離移動ではきつい!
というわけで改めてノイズキャンセリングヘッドホンを買ってきました。
「ag WHP01K」というモデルです。これがけっこう有能なのでした。
ag WHP01K、有能
「ag WHP01K」は、agブランドでは初のワイヤレス・ヘッドホン製品だ。3月5日に発売開始され、直販価格9800円と安価でありながらハイブリッド・アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能が搭載されている。また、テレワークなどのためにノイズキャンセリングは本体とは独立回路が採用されているのでANCだけでの使用もできる。(https://ascii.jp/elem/000/004/047/4047571/より)
頻繁に新幹線や飛行機に乗るわけでもなく、ならば新品でなくてもよかろうと中野ブロードウェイ3FのFUJIYA AVICを訪れました。ここは中古のオーディオ機器を扱っているお店です。店員さんに「1~2万円でノイズキャンセリングヘッドホンを探しています」と尋ねると、「1万円を切るのですが」と言ってだしてくれたのがこのag WHP01Kでした。
Bluetoothにも対応していますが、私は外出先ではいまだにiPod Classicで音楽を聴いているので、有線でテストしてみましたが、かつてのQuiet Confortでの聴覚体験と遜色ないほどのノイズキャンセリング効果を体験することができましたので即決で購入。
その後15分ほど再テストを兼ねて喫茶店でモーツァルトを聴きながら本を読んでみると、これも違和感なし。
中央線に乗りながらもそのモーツァルトはずっと再生していました。電車のガタゴト音は完全にはノイズキャンセリングされませんが、音量を上げることで十分音楽に集中できます。
ああ、ノイズキャンセリング技術って10年で飛躍的に進歩したんだ、あのとき3万払って手に入れていたものが今は1万で買えてしまうんだ・・・、ということを目の当たりにしたような気がしました。
これで電車の移動もずっと快適になることでしょう。中央線に乗っていても目を閉じれば『くるみ割り人形』や『白鳥の湖』に浸り切ることができます。
新宿駅の地下通路でヘッドホンをしながらバレエのステップで歩く身長155cmくらいの小男を見かけたら私だと思ってください・・・・。
追記:羽田~函館を往復してこのモデルを使いましたが、エンジンから離れた座席に座っているとまあそれなりにノイズキャンセリングしてくれました。帰り道はエンジン真横に私の座席がありましたが、さすがにそういう座席の配置のせいだとは思うもののエンジンの轟音すべてを遮るほどではありませんでした。すべて無音になったら「車が来てるよ!」っていう警告も聞こえないので逆に危険でしょうけれど。
コメント