サンリオの社是「スモールギフト、ビッグスマイル」。
たしかにサンリオギフトゲートとかで買い物をすると、ちょっとした小物をくれます。優しい心づかいに心が暖かくなりますね。
こうしたちょっとした思いやりがお互いを尊重する気持ちを生み出す・・・。素晴らしい理念じゃありませんか。
サンリオの株主になって1年数ヶ月が経過しました。
株主優待以上にポムポムプリングッズを買いまくる私はいい金づる・・・、ゲホゲホッ!!
この「スモールギフト、ビッグスマイル」を私は職場でも実践してみることに。
机の上にスティックタイプのコーヒーとか、ハーブティーを置いておいて、近くに座っている人や私に話しかけてきた人に「好きに持っていっていいですよ」と言うのです。
遠慮して持っていかない人もいれば、毎日のように持っていく人もいてその人のパーソナリティがなんとなく分かってしまうのが面白いところです。
それはさておき、とくにハーブティーというのはオシャレっぽくて女性ウケするのでおすすめなのと、たしかに何かしらスモールギフトを配ればその瞬間はもらった人の雰囲気が和らいでリラックスできるので、やらないよりは確実にやったほうがいいのは明らかです。
配るときに、そのへんの量販店で売っているようなやつではなくて、ナチュラルローソンとか成城石井とかで売ってるようなちょっとおしゃれめであまり頻繁に見かけないようなものをチョイスするのがコツですね。
ただそういうハーブティーは1杯あたり25円くらいしてしまうので、スモールギフトといいつつ実質お金を配っているのと同じなので、ある程度経済的にもゆとりができて年齢的にも落ち着いていないとできないことなのかもしれません。私は前者はクリア、後者も(なりたくてなったわけではないが)一応クリアしたのでOK。
で、これは別に食べ物じゃなくてもいいですよね。
ポケットティッシュとか、胃薬とか頭痛薬とか、カットバンとかコンビニでもらえる割り箸とかウェットティッシュとかも、かばんの中に忍ばせておくだけでいいでしょう。
昼休みに「あ、割り箸わすれちゃった」という人がいたときにさっとお箸を差し出すことができたらスマートじゃありませんか。これだって立派なスモールギフト、ビッグスマイル。
自分が使わなくても、誰かを助けられるという点ではコストはゼロ円、誰かからの感謝はお金では買えません。
ワイ、友だちいないのにいいことに気づいた・・・。
コメント