ある日のこと、大学の先輩がポツリ。
「缶コーヒーとは缶コーヒーという飲み物であってコーヒーじゃないんだよ」
たしかにねと思いました。
砂糖とミルクがこれでもかというくらいに入っていて、むやみやたらとベタベタな甘さ。
苦いものが飲めない人のために開発されたのでしょうかと疑ってしまうほど。
無糖の缶コーヒーはどうなのかというと、甘くはないのは当然として、なぜかコーヒー特有の豆の香りが一切なく、ただただコーヒーとは言えないような謎の苦味があります。
私は毎朝豆を挽いてコーヒーを入れています。
コーヒーミルで豆を粉末にしてお湯を注ぐと、キッチンいっぱいに拡がる深みのある香り。これぞコーヒー。おかげで(?)スタバにもまったく行かなくなってしまいました。
でも職場の自販機でつい缶コーヒーを買ってしまう、飲んでしまうという人もいるのでは。
福利厚生なのか何なのか、普通なら130円するはずの缶コーヒーが100円ぐらいで帰る会社もあるはず。で、ついなんとなく飲んでしまう・・・。体に悪いと知りながらも・・・。
私もそういうパターンでしたがあることをきっかけに缶コーヒーをほとんど職場で買わなくなりました。
そのきっかけとは・・・。

こういうやつです。
私の近所のドラッグストアではネスカフェ30本入りで330円程度。
1本あたり10円ちょっとですから、缶コーヒー1本100円にくらべると圧倒的な節約になっています。
なおかつ砂糖もミルクも入っていない単なるブラックですからよほど体への負担も少ないです。
こういうのを箱ごとドサッと机の上に置いておくと、不思議なことに缶コーヒーを飲もうという発想にまったくならなくなってしまったのです・・・。毒をもって毒を制すというやつでしょうか。
ちなみに、この手の商品はコンビニやスーパーでも売っていますが、基本的にドラッグストアで買うのが経験的には一番お得です。どうやら薬で十分利益が出せるので、それ以外の商品は値下げして客寄せに使うことができるようなのです。
にしても缶コーヒーを卒業するきっかけがコーヒーだったなんて、一体どれだけコーヒー好きなんだ・・・。
「缶コーヒーとは缶コーヒーという飲み物であってコーヒーじゃないんだよ」
たしかにねと思いました。
砂糖とミルクがこれでもかというくらいに入っていて、むやみやたらとベタベタな甘さ。
苦いものが飲めない人のために開発されたのでしょうかと疑ってしまうほど。
無糖の缶コーヒーはどうなのかというと、甘くはないのは当然として、なぜかコーヒー特有の豆の香りが一切なく、ただただコーヒーとは言えないような謎の苦味があります。
私は毎朝豆を挽いてコーヒーを入れています。
コーヒーミルで豆を粉末にしてお湯を注ぐと、キッチンいっぱいに拡がる深みのある香り。これぞコーヒー。おかげで(?)スタバにもまったく行かなくなってしまいました。
でも職場の自販機でつい缶コーヒーを買ってしまう、飲んでしまうという人もいるのでは。
福利厚生なのか何なのか、普通なら130円するはずの缶コーヒーが100円ぐらいで帰る会社もあるはず。で、ついなんとなく飲んでしまう・・・。体に悪いと知りながらも・・・。
私もそういうパターンでしたがあることをきっかけに缶コーヒーをほとんど職場で買わなくなりました。
そのきっかけとは・・・。

缶コーヒーを卒業するきっかけもコーヒーだった
一体どういうことかと言うと、ドラッグストアで売っているスティックタイプのコーヒーを見つけたことがきっかけでした。こういうやつです。
私の近所のドラッグストアではネスカフェ30本入りで330円程度。
1本あたり10円ちょっとですから、缶コーヒー1本100円にくらべると圧倒的な節約になっています。
なおかつ砂糖もミルクも入っていない単なるブラックですからよほど体への負担も少ないです。
こういうのを箱ごとドサッと机の上に置いておくと、不思議なことに缶コーヒーを飲もうという発想にまったくならなくなってしまったのです・・・。毒をもって毒を制すというやつでしょうか。
ちなみに、この手の商品はコンビニやスーパーでも売っていますが、基本的にドラッグストアで買うのが経験的には一番お得です。どうやら薬で十分利益が出せるので、それ以外の商品は値下げして客寄せに使うことができるようなのです。
にしても缶コーヒーを卒業するきっかけがコーヒーだったなんて、一体どれだけコーヒー好きなんだ・・・。
コメント