ぼっち@3_bocchi
ワイのポケットマネー、飲食店の踏み石になれ! https://t.co/V7iopIYfat
2021/01/05 21:19:21
ふたたび緊急事態宣言が出るというので、私は外食を増やすことにしました。
飲食店というのはテナント料などの固定費がかかりますから、一定の収入が常にないとたちまち経営が危うくなります。
ところが2020年1月に出される緊急事態宣言では飲食店の営業を夜8時までとすることが要請される模様です。
さらには
政府は5日、新型コロナウイルスへの対応を定める特別措置法改正案の論点を与野党に示した。営業時間を短縮した店舗への財政支援を法律に記し、自粛要請に応じない事業者への罰則を新設する案だ。都道府県知事による要請の実効性を高める狙い。 政府・与党は野党と合意した上で18日召集の通常国会に特措法改正案を提出し2月初旬までの成立を目指す。成立後直ちに施行して新型コロナ対策を強化したい考えだ。(日本経済新聞2021年1月5日)
最初の緊急事態宣言の効果の有無やメリット・デメリットが検証されないまま、半ばパニックのように同じことを繰り返すなんて・・・。
ぼっち@3_bocchi
「政策」は社会への影響を多面的・総合的に判断して決定されるべきものなのに、「緊急事態」「いのちを守る」といったパワーワードが出てくると誰もが冷静さを失いがちです。
2021/01/04 16:59:13
リーダーという立場の人には合理的思考そして「志」が必須のものだとい… https://t.co/ZpAFyMurWW
さらに「自粛要請に応じない事業者への罰則を新設する案」。
私はこう思うようになりました。
(日本の病院のうち、本当にコロナ患者を受け入れているのは公立病院がほとんどで、病院の8割を占める私立病院は実際はなにもやっていない。罰則というならまずそっちにペナルティをも検討するのが先じゃないか)
(コロナが冬に増えることは誰もが知っていたのに、今まで都知事は医療体制整備について何をやっていたのか)
(政治的発言力のない飲食店や中小企業にしわ寄せが行くだけじゃないか)
(倒産、失業そして自殺の連鎖はもう目前に迫っているのに、そっちは何も言わないのか)
(医療逼迫というボトルネック解消のソリューションがこれか。噛み合ってない)
(よっしゃ! 俺は近所の飲食店で外食をわざと増やしてやろう!)
もともと集団行動ができない性格です。国なり東京都なり会社なり、外部から「みんなで頑張ろう」と言われるとたちまち逆の行動を始めます。
しまいには特別定額給付金の申請すら断ってしまうほど・・・。
それでブログ記事にしてしま奴です。
特別定額給付金を申請しない。「だが断る」を試してみたらどうなったの?
よほどみんなと同じ行動パターンが嫌なんですね・・・。自分なんて特別定額給付金で補助されるに値しないと思ってるくらいですし・・・。
私がよく通っていた原宿のポムポムプリンカフェも一時休業になってしまいました。悔しい気持ちでいっぱいです。
原宿のいま現在は・・・。
ぼっち@3_bocchi
2020.12月原宿竹下通りにて撮影。
2021/01/03 20:33:41
この街にはファッションなど様々なポップカルチャーの積み重ねがありました。
それが自分の世代で一気に失われてしまうかも・・・。
先の世代の積み重ねを次世代へ受け渡すことが現代人の責任だと思うの… https://t.co/Kl8Dhxye74
同じことをまた繰り返して、飲食店で働く人たちの雇用をますます奪うのか? その状況に対して自分は何もしないのか?
そう考えた時、自分が何をすべきか、もうはっきりしていました。
わざと外食を増やすこと。
これ。
これですね。
さあ、ガンガン焼き肉もラーメンも寿司も食べて地元経済に貢献しよう! 俺のポケットマネーよ、少しは誰かの雇用を守ってくれ!
お取り寄せにもチャレンジだ!!
コメント