以前陰キャが通うのは1000円カットとかいう風潮、もろにワイだった件という記事を書いたことがあります。
その記事では、
自分はとりあえず友だちはいないし、人と食事をするのは年に3回位だし、そもそも人と食事に誘われたら内心「自分の時間が減る!」と思って顔をしかめるし、職場の飲み会は絶対に顔を出さないし、そんなことに時間を使うくらいなら一人でジョギングしてるほうがいいし・・・。それに美容室に行くと美容師が話しかけてきたりして(何度か行ったことはあるんです)、人としゃべるのも好きじゃないし髪の毛を切ることに何千円も費やすのもアホらしいとしか思えない。しかもかかる時間は1000円カットの何倍も。その時間で何キロジョギングできたんじゃい!!そもそも私のように友だちがおらず、人と会うのが嫌いで「理想の休日は、誰とも会わないこと」としか思っていない人は外見を整えてもこれといったメリットがないのでますます1000円カットでOK。
ということを書きました。
とはいえ自分も何度か美容院に通ったことがあるのです。
結果どうなったのか?
何も変わりませんでした!!
陰キャが美容院に行ったけど、何も変わらなかったよ!
女の子にモテるようになった!
学校や職場で一目置かれるようになった!!
そういう未来を期待して美容院に行くのかもしれません。
自分の場合はそんなことは起きませんでした。
美容院に行ってたしかに垢抜けた髪型になりました。
職場の女性に「それ、新しい髪型? 美容院行ったの?」と訊かれました。
というわけで少しの間は普段の自分がやらないことをやったので注目されました。
でも髪の毛って伸びてきますよね。人の印象だって毎日同じものを見ていけば薄れますし。
というわけで1週間ぐらいしてみると、「だから何なんだ?」という気分になってくるのでした。
髪型が変わってすこしはかっこいい見た目になりました。
でも自分の何かが具体的に変わったわけではない。
仕事ができるようになったりとか、体力が増えたり、外国語ができるようになったりとか・・・、そういうことは起こっていませんでした。
変わったのはあくまでも見た目だけで、一時的なもの。
そもそも自分がなぜ陰キャなのかというと人付き合いが嫌いだから。
人付き合いをするくらいなら、自分のやりたいことに一人でじっくり取り組んでいるほうがよほど幸せだから。
そういう生まれつきの性格は髪型をいじったくらいで変わることがないのでした。
というわけで美容院に1度は行ったもののとりたててありがたみを感じることもなく、また1000円カットに戻るのでした・・・。
結局のところ陰キャがなぜ陰キャなのかというとそういう性格に生まれたからなのです。
陰キャだから、「自分の何かが具体的に変わったわけではない」。「変わったのはあくまでも見た目だけで、一時的なもの」。そういう発想をするのです。
陰キャだから美容院に行かなくては。そう悩んでいる方がいらっしゃいましたら、むしろ陰キャの自分を生かせる環境を探し求めるほうをおすすめしますね・・・。
コメント