ライブドアブログには「星」があります。簡単にいうと、番付ですね。
最初は星1つからのスタート。
最高ランクは星が5つです。
私はここ1年ほど、星3つを維持していましたが、度重なるGoogleアルゴリズムのアップデートで少しずつアクセスが減少していき、2020年6月末には星2つに下がりました!!\(^o^)/オワタ
ライブドアブログの星、減る
個人的な経験ですが、PVが100~200、UUが100前後を維持できていると星が3つ、そこを下回るかギリギリの状態が続いていると星が2つになるようです。
たまたま記事がSNSで何度もリツイートされたりすると瞬間風速でPVが2,500を超えることもありましたが、そんなものは2日もすれば元どおり。
2019年頃には1日の平均アクセスは200PVほどでした。
ところが、季節に1回程度Googleがアルゴリズムをアップデート。
これが曲者で、アップデートのたびに(ほかのブロガーさんもそうだと思いますが)アクセスが減ってゆくのでした・・・。
Googleアルゴリズムアップデートの度に重視されているのが、専門性、権威性、信頼性。
たとえば「アトピー 治療」のようなキーワードで検索すると、上位表示されるのは厚生労働省や医科大学、大手製薬会社など。
特に健康や医療についてのキーワードでは、こういう政府関係機関や教育研究機関、製薬会社などしか表示されません。
別のキーワードで検索をかけてみたところで、上位に出てくるのは大手企業(中小企業ではないことに注意)の公式サイトか、せいぜいアマゾン、楽天、価格コムなど。あるいは新聞社、TV局のニュース記事だったり、あるいは出版社などがサブビジネスで運営しているであろうキュレーションメディアなど。
そもそも私のような一市民が何かを発表したところで、そもそも会ったこともなく、何をしているのかもはっきりしない人物に専門性、権威性、信頼性など生まれるはずもないのです。
かくして、
・法律
・医療
・健康
・投資
・ショッピング
の分野では個人サイトが記事を公開してもGoogleでは圏外表示になり、存在しないも同然になってしまいます。
というわけで私のブログは2年半くらい更新を続けていますが、大半の記事はGoogleによってゴミ記事と判断され、PVは順調に減少し星3つから2つへ転落していったのです・・・。
個人サイトは終焉に向かうのか?
そもそもウェブサイトに限らず、競争が激しければ激しいほどプレーヤーの数は淘汰され、少なくなってゆくという傾向があります。
20世紀初頭のアメリカでは自動車メーカーは100社を超えていたそうです。
ところが今やフォード、GM、クライスラーしかありません。
日本のコンビニも、10年前にはサークルKやサンクス、am/pmなどがありましたが実質大手3社に統合されてしまいました。(都市銀行もそうですよね。)
このような流れから推測するに、やはり多くの個人サイトはやる気を失って撤退ということになってしまうのではないか・・・。私はそう推測しています。
コメント