友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

2025年02月

ヒトラーは若かりし頃画家になるのが夢でした。彼は10代の頃から絵を描くことに熱心で、1907年と1908年にはウィーン美術アカデミーの入学試験を受けましたが、どちらも不合格でした。特に、人物画の技術が不足していると評価されました。建物など動かないものを描くのはそこ ...

今さらかと思うかもしれませんが、もう20年近く前に録音されたヒラリー・ハーンの「あげひばり」。同じCDにエルガーの『ヴァイオリン協奏曲』も録音されており、メインとしてはそちらになります。しかし私がよく聴いているのはエルガーじゃなくてヴォーン・ウィリアムズの「 ...

こんなメールを受信しました。なりすましかと思いましたが、本物のようです。Amazonプライム会員の皆様いつも Amazonプライム をご利用いただきありがとうございます。今後、皆様のPrime Videoの視聴体験が変わることをお知らせいたします。4月8日より、プライム会員特典対象 ...

芸術家と聞くと、「人嫌い」とか「孤独を好む」なんてイメージが浮かぶことが多いですよね。確かに、彼らは社交を避け、制作に没頭する姿がよく描かれます。ちなみにこのブログも「友だちいない研究所」。私も人が嫌いです。そして誰とも会わないほうが幸せです。私のことは ...

YouTubeでヴァイオリンの曲を検索すると、大抵の場合髙木凜々子さんが演奏された動画が見つかります。チャイコフスキーやメンデルスゾーンのような大がかりな協奏曲から「G線上のアリア」のような小品まで、ヴァイオリンの有名曲ならほとんどをカバーしています。演奏のクオ ...

「中途採用で銀行に就職したら、株や投資信託はすべて処分しなければならないのか?」これは、転職活動を行っている人で、かつ、今現在株式や投資信託を保有しており、銀行の採用試験を受けようとする人ならきっと悩むことだと思います。一般的に言うと、銀行の職員が株式の ...

Firefoxを使っていると、GmailやGoogle mapの動作が遅く感じることがよくあります。というかChromeでこれらを使ってみるとスピードは段違い。一体なぜでしょう。考えるまでもないですね。ChromeはGoogleが開発したブラウザですからGoogleアプリとの相性は抜群。Firefoxは他社 ...

あるとき、私が演奏するベートーヴェンの『ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」』を指導してくださっているピアニストの先生が「ヴォーン・ウィリアムズの「あげひばり」はいい曲だ」と言い、そうだそうだその通りだとひとしきり盛り上がりました。「でも私は2小節で挫折しまし ...

Cuvie先生のバレエ漫画『絢爛たるグランドセーヌ』第27巻。かなり長きにわたって連載が続いているこの作品は、すこし前の巻から新型コロナウイルス感染症を扱っています。世界が大混乱に陥り、日本でもイギリスでもその例外ではありませんでした。なんとかイギリスに戻ること ...

私は今の仕事が好きではありません。いや、この言い方は正確ではありませんね。もうちょっと精度を上げて言い直します。私は今の仕事が嫌いです。苦痛です。時間の切り売りでしかありません。これが自分の家のファミリービジネスで、私自身がこの事業の第◯代当主だというこ ...

↑このページのトップヘ