友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

2024年09月

Cuvie先生のバレエ漫画『絢爛たるグランドセーヌ』の25巻では新型コロナウイルス感染症のことがメインになり、学校が閉鎖されて各国から留学していた学生たちは本国に戻ることに。第26巻では2020~2021年が描かれていました。おそらくこの物語の単行本史上、もっとも時間の進 ...

今はそういうのが許容されているのかどうか知りませんが、元音大生が「コンサートはC席とかD席とか、安い席のチケットを買っておいて、休憩時間中にS席の空いているところに座ってしまう」ということを言っていました。私は上京したころ、某大学の先生が書いたクラシック評論 ...

2024年9月にまた諏訪湖に出かけていき、20km走ってみました。気温が25度で、ところどころ給水のために立ち止まっていたこと、暑い日が続いていたので7月からほとんど走っていなかったことを考慮すると、20kmで2時間6分というのはまあ悪くはない結果でしょう。しかし20km走っ ...

私はもともと旅先でお土産をあまり買いません。職場の同僚に対しても煎餅とかクッキーを配ることはまずありません。理由は、そもそも「週末は北海道へ行く」のようなプライベートなことをまったく口にしないからです。北海道に行ったことを知られていないわけですから、煎餅 ...

私はランニングのために何度も諏訪湖を訪れています。一周16kmという距離が練習にちょうどよく、またアップダウンもなく、東京よりも若干気温が低く、また立川から2時間くらいで到着できてしまうというすぐれモノ。2024年9月も諏訪湖を訪れました。その時何度も訪れた割には ...

昔の特急あずさは揺れがひどかったと聞いています。近年ではE353系の電車が導入され、無料Wi-Fiが使えるほか、コンセントが装備されてスマホの充電も可能になりました。ばかりか振動を抑える工夫がなされていてありがたい限り。・・・のはずなのですが、久しぶりに乗ってみた ...

ファミリーマートでしか販売されていない(しかも宮崎県、鹿児島県では取り扱いなし)のが難点ですが、ワインおのおつまみにグリルチキンブラックペッパーがちょうどいいということに気づきました。ファミリーマートの公式サイトによると、ピリッとしたブラックペッパーを表 ...

ヴァイオリンを練習する人ならいつかは通過しなければならないのが練習曲「クロイツェル」。ベートーヴェンの「クロイツェル・ソナタ」ではなく、練習曲のほうのクロイツェルです。先生から「やれ」と言われて一応着手するものの、この単純作業みたいなやつの何が良いのでし ...

ツアー旅行ならともかく、個人旅行となると駅・空港に到着してからホテルに向かい、チェックインするのも自力でやらなくてはなりません。ホテルにチェックインするなんて朝飯前だろうと思っていると以外とそうでもありません。間違いなくこの住所なのだが見たら雑居ビルみた ...

旅行というのは疲れます。滞在型の観光にしてやろうと思ってもリゾートホテルに宿泊するのでない限り、つい「あそこへ行ってみよう」などという気持ちになってフラフラと出歩きます。最初のうちはそれで良いのですが、昼ぐらいになると段々消耗してきます。自宅以外の場所に ...

↑このページのトップヘ