マーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』。タイトルは有名でも一体どんな作品なのか人にセウ名できるか、というと答えに窮しがちです。これは南北戦争時代のアメリカを生きたスカーレット・オハラと彼女の周りにいるアシュリ・ウィルクスやレット・バトラーといった男 ...
2024年08月
マッチングアプリの「ドタキャンを防ぐためのハウツー」が虚しすぎるwww
マッチングアプリを使っていると男女ともにドタキャンされる、という事象にいつか必ず出くわします。続ければ続けるほどドタキャンが多いことに呆れ返ります。約束当日、ひどいと数時間前に「すいません体調が悪くなりました」などと具体性ゼロ、一言で済ませて終わりにして ...
飛行機の中で貸し出されるブランケットは汚いのだろうか
私は恐ろしいネットニュースを見つけてしまいました。飛行機のブランケットや枕は繰り返し使われている?最近の「Reddit」のスレッドで、元サウスウエスト航空の客室乗務員のu/melhow44が、フライト間でブランケットや枕を交換することはほとんどないと明かしていました。つ ...
ヴァイオリンの教本の表紙はなぜださいのか?
毎日見ているので「ああそうかな」くらいにしか思わなくなってしまうのですが、改めてヴァイオリンの教本とか音階練習の本の表紙を眺めてみると、あることに気づきます。ださい。表紙が。ヴァイオリンを弾く人ならみんな持っている(たぶん)、小野アンナ著「ヴァイオリン音 ...
普通の自転車が高くなった2024! 値上げのスピード感にびびる
普通の自転車、いわゆるママチャリがめちゃくちゃ高くなっていました。なんと量販店の一番安いやつで18,000円。しかも消費税とか、防犯登録手数料とかを含めると2万円を越えてしまいます。もはやママが気軽に買えるような代物ではなくなってしまいました。私が社会人になった ...
Temuでポロシャツを買ってみたら中国の臭いがした。それと、正直安っぽい
少し前からネット広告にTemuという通販サイトがやたらと出てくるようになりました。一体何だこれはと思ってあるとき調べてみたところ、中国で服や消耗品といった商品を大量生産して低価格を実現しているECサイトだそうです。ふーんそうなのか。でも自分には関係ないな。そう ...
ミイラやメソポタミアについて詳しくなれる古代オリエント博物館
池袋サンシャインシティにある古代オリエント博物館は、「なんで池袋にこんなものがあるんだ?」とつい余計なことを考えてしまうという点でも、またミイラやメソポタミアについて詳しくなれてしまうという点でも稀有な博物館でしょう。池袋駅から人混みをかき分けてようやく ...
ChatGPTでイラストレーターはいらなくなってしまうのか?
めきめきと使える奴になっているChatGPT。私なんかよりもきっと有能ですから、職場に進出してきた日にはすぐにでも仕事を強奪して私を窓際に追いやってしまうこと間違いないでしょう。むしろそっちのほうが楽して給料がもらえるからいいのかもしれません。たとえば「ヴァイオ ...
感想:ベストアルバム TVアニメ『響け!ユーフォニアム3』収録の「ReCoda」がいい歌唱であると思う
2015年にスタートし、劇場版を挟みつつ2024年ついに完結を迎えた「響け! ユーフォニアム」。第3期のOP主題歌はTRUE(唐沢美帆さん)の「ReCoda」。イタリア語でCodaは「尾」とか「終わり」を意味し、音楽用語では楽曲の終結部を意味します。つまりこの作品の第3期は正真正銘 ...
知らないということは恐ろしい。クラウドバンクは楽天ポイントと連携可能だった
知らないということは恐ろしいものです。私の場合、あるときベネチアに滞在していて夕食を食べようと思い、外出したもののまったくお店がありません。(ホテルは島ではなく本土側に宿泊していました。)何百メートルも歩いて、ようやく謎のアジアンな店を発見。それしかない ...