歴史上、神童と呼ばれる人物がまれに出現します。モーツァルトがよい例でしょう。父レオポルドは息子の才能に気づき、ヨーロッパ中を連れ回して見聞を広め(息子の売り込みにも精を出し)、英才教育を施します。その結果、彼はイタリアやフランス、イギリスの様式を学び、そ ...
2024年04月
時間とは、あなたの人生の残り時間である
1日というのは24時間しかなく、そのなかから睡眠時間とか食事とか風呂とかトイレとか通勤とか仕事をする時間を除いていくと、自分がやりたいことに使える時間というのはじつはあまりないことに気づきます。たいていの人は社会人になって「1日ってこんなに短いんだ」と実感す ...
えきねっとで予約したのに、切符が受け取れないとかいう盲点
ネットで鉄道の切符が予約できるようになる前は、いちいちみどりの窓口に出かけて行かなければなりませんでした。ところがこのみどりの窓口というのが曲者で、対面販売であるため、前のお客さんがごちゃごちゃ言う奴だととたんに行列が進まなくなります。「本日14時以降で、 ...
感想:ポムポムプリン「プリンとマフィンのポムポムビート☆」(Full Ver.)
ポムポムプリン「プリンとマフィンのポムポムビート☆」(Full Ver.)がYouTubeで公開されています!サンリオ公式サイトによると、4月16日のプリンお誕生日を記念して、スペシャルな企画をご用意したよ!プリンとマフィンのキュートなデュエット曲の公開や、プリンのお顔がプ ...
特急あずさのWi-Fi速度を測ってみた。2024年4月時点
東京から山梨、長野方面へ移動するとなると、何かと特急あずさのお世話になりがちです。全席指定になったりWi-Fiが整備されたりとちょっとずつ変わりつつあるようです。さて、Wi-Fiといってもインターネットの回線はベストエフォート型サービスというのが普通の姿。高速道路 ...
『きけ わだつみのこえ』における、文字を文字通り読んではいけない件
私は過去の記事において、文字を文字通り読んでしまうことのアホらしさについて書いてみたことがあります。この記事のタイトルにある『きけ わだつみのこえ』とはかけ離れた、マッチングアプリについての記事でそのことに触れました。たとえば「尊敬できる男性が好きです」と ...
近未来のブログはますますオワコンになると思う
ブログはオワコンだとは2019年ごろから言われていました。たしか、ブログというものが流行したのは2010年代前半でした。その後TwitterやFacebookといったSNSが流行するようになると、人気はすっかりそっちに流れてしまいました。ブログは文章を書き連ねなければならないとい ...
『きけ わだつみのこえ』における、心の安定剤としての「書くこと」
『きけ わだつみのこえ』。このあまりにも有名な書物は戦後数十年にわたって読みつがれてきました。日中戦争、太平洋戦争に従軍し、故郷へ生きて還ることがなかった兵士たちの手紙や日記などを収録しています。先の戦争を振り返る番組が毎年夏になるときまって放送されますが ...
諏訪大社下社秋宮の宝物殿の日の丸寄せ書きに思う
たびたび訪れる諏訪湖のほとりにあるのが諏訪大社です。全国にある「諏訪神社」の総本山ということになっています。ということは相当由緒正しき神社ですね。諏訪大社は諏訪湖の南に位置する上社(前宮と本宮)と北側の下社(春宮と秋宮)の2社4宮で構成される、全国に一万 ...
レーグナーの指揮するワーグナーが名演である
謎の習慣というか、もはや奇癖というべきか。私は諏訪湖を訪れるたび、上諏訪駅東口を出て徒歩30秒のところにあるCD店に入る習慣があります。そこでクラシックのCDを購入するのです。パリに行ったときも一番キラキラしていたのはディスクユニオンみたいな中古CD店(ジベール ...