友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

2022年12月

大学入学共通テスト。あのめんどくさい試験。受験する方も大変ながら、準備する方も厄介な試験です。英語リスニングで使われる、あのクソダサいデザインのリスニング機器が試験の性格を端的に物語っています。いや、日本という国家のかっこ悪さを煮詰めたような、と言ったほ ...

ラブライブ! シリーズでは、生徒会長がスクールアイドル部を認めないというのが「あるある」として定着しています。第2作『ラブライブ! サンシャイン!!』では生徒会長の黒澤ダイヤが高海千歌が申請したスクールアイドル部設立を案の定断っています。ばかりか、高海千歌は ...

ヴァイオリンという楽器はそもそも普通に音を出すだけで難しい楽器です。ピアノみたいに叩けば音が出るわけでもなく、ギターみたいにフレットがあるわけでもなく、指板とかいう狭くて黒い板の上の特定の位置をピンポイントで押さえると、ようやく正しい音程を取ることができ ...

『白鳥の湖』『くるみ割り人形』と並びチャイコフスキーの3大バレエの一角をなす『眠れる森の美女』。意外にもNBAバレエ団はこの作品を上演したことがなかったらしく、2022年12月17日、18日に所沢市民文化センター・ミューズでの開催が初となった模様。通常なら3時間はかかる ...

私は陰キャ。何度も書きました。友だちもいません。これも何度も書きました。なにしろこのブログタイトル自体「友だちいない研究所」っていうくらいですから。そんな私は人と会うことすら嫌いです。はいこれを書くのも何度目のことでしょう。理由は人と会うことで自分の時間 ...

毎年1月に実施される大学入学共通テストは、季節的にとても寒いです。会場によっては暖房が十分でなく環境的にイマイチな状況で問題を解くことになります。ろくなもんじゃありませんね。寒い時にとくに女子は足が冷えてしまうのでひざ掛けを使いたいと思うでしょう。独立行政 ...

うーむ怖ろしい。実に怖ろしい。「八王子にUFO襲来 地球の電気を盗難か」東スポにこう書いてあってもこれを信じてはいけません(わざと騙されて喜ぶのはOK)。同様に、「名古屋のナンバーワン焼きそば」とかいう看板を見かけたとしても、店主がそう言っているだけであって本 ...

紅茶を簡単に飲もうとすると、やはりティーバッグを使うのが最も簡単でしょう。1回ぶんの紅茶を抽出するのにちょうどよい量のお茶っ葉が個別に袋にまとめられていて、とても便利。ただイギリス人に言わせると、ティーバッグをカップから引き上げるときの様子が「溺れたネズミ ...

たとえプロでなくても、ある程度上達すれば弾けてしまうのがヴィヴァルディの『四季』より「冬」の第2楽章。あの有名なメロディです。せいぜい2分くらいで、発表会とかで、ソナタなどを弾いたあとに(あるいは弾く前の小手調べに)余白を埋めるくらいのつもりで軽く弾けてし ...

非科学的なことを書いているという自覚はありますが、もしかしてマッチングアプリというのは波があるのではないでしょうか。まったくマッチングしない・・・、一体何のためのマッチングアプリだ? と思っている日が延々と続いたと思えば、突如として「いいね」を連続しても ...

↑このページのトップヘ