友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

2022年11月

女性漫画家集団CLAMPの代表作である『カードキャプターさくら』は1990年代から続いており、2023年に完結する模様です。25年以上も話が終わっていないということはそれだけ読者から支持されているということなのでしょう。たしかにTVアニメ化もされていますしね。その単行本第 ...

日本の住宅環境を考慮すると、ヴァイオリンを自宅で思いっきり弾くことにためらいを感じるはずです。「そんなことないよ! オレ、全力でいつも弾いてるよ!!」と力説する人は常識がない人だと思って差し支えないでしょう。一戸建てだろうが集合住宅だろうが、隣人との物理 ...

私は20年ちかく前に購入したアイロンをずっと使い続けています。まったく壊れません。「使う日」よりも「使っていない日」のほうが圧倒的に多いわけですから当然ですよね。というわけでたぶん2030年くらいまでこのアイロンを使うのだろうと漠然と考えていましたがひょんなこ ...

有名ヴァイオリニストが使っているのはおしなべて「オールド」と呼ばれる銘器です。ストラディヴァリウス、グァルネリ、ガダニーニ、プレッセンダ、ロッカ、こういうのは数千万円~ものによっては10億円を越える価格がつくこともあります。一応これらのヴァイオリンは「音色 ...

「婚活してるけど、普通の男子が見つからないの!」そう嘆く某女性社員。私の職場は男女比が4:6で女性の方が多く、また管理職比率も女性の方が高いです。女性の社会進出が云々、ジェンダーギャップがどうのこうのという話をよく耳にしますが、その観点から言えば男だろうが女 ...

このブログは「友だちいない研究所」といいます。つまり友だちいない私が陰キャで根暗な日常を書き連ねるために開設したもの。ほんとに友だちがいないので「大学時代にグループワークをやることになったが、友だちいないので1人グループを結成した」とか「友だちいないワイにマ ...

ブログで集客! ブログでバズる! ブログでアフィリエイト! ブログで稼ぐ! ラブライブ! ・・・ん?ともあれブログは10年前くらいにやたらと流行り、そのあと急速に廃れていきました。ブログでお金を稼ぐことができたのは、当時はまだまだ(あれでも)ネットの世界に ...

「左手は労働者、右手は芸術家」という言葉があります。ヴァイオリンを演奏するうえで、音程を確保する左手は単純作業に近く(といっても難しいのだが)、フレージングなどを決定する運弓こそがヴァイオリン音楽のクオリティを左右する「芸術」に属するということが言いたい ...

令和の日本では男女の平等ということについて異議を唱える人は少数派のはずです。就職や賃金、働き方、教育機会、参政権その他の権利や義務についても男だから、女だから冷遇する、優遇するということはあってはならないことであり、男女が共同して社会を運営していくのが理 ...

ヴァイオリンの弓のことを英語でBowといいます。たしかに素人目にはただの棒にしか見えないので英語でBow=ボウというのも頷ける話です。ヴァイオリンの弓はかつては本当に弓のような曲線を描くデザインでしたが19世紀になりヴィオッティが弓職人とともに改良を試みた結果、 ...

↑このページのトップヘ