友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

2022年09月

「田舎者でも退却は巧妙だ。クロパトキンより旨い位である」。これは、夏目漱石の初期の傑作『坊っちゃん』の終盤に出てくる文章です。日露戦争は辛くも日本の勝利に終わりましたが、これは薄氷を踏むような勝ちであり、日本海海戦こそ鮮やかな大勝利だったとはいえこの時点 ...

2022年9月28日(水)、Hakujuホールにて行われた「篠原悠那ヴァイオリン・リサイタル 若きヴィルトゥオーゾが誘う多彩な響きの世界」は、凛とした音がホールを満たす素晴らしいひとときとなりました。まずはそれほど演奏頻度の高くはないモーツァルトの『ヴァイオリン・ソナ ...

誰もが一度は読むのが夏目漱石の『坊っちゃん』。この作品の主人公は愛媛県に数学教師として赴任します。新幹線も飛行機も何もない時代、東京から愛媛県へ移動するだけでも一苦労。文化も方言もまるで違う異郷の地で生徒を指導しなければならないという立場の坊っちゃんはさ ...

2022年7月よりNHKで放送されている『ラブライブ! スーパースター!!』で強力なライバルとして立ちはだかるのがウィーン・マルガレーテ。お前、何者だ? と思うほど情報が公開されていないため経歴が謎に包まれています。そもそもなぜ中学生なのにラブライブに出場できた ...

国際標準音高では、「ラ」の音は440ヘルツということになっています。とはいえこれは法律でも何でもないので、国や地域、さらにはオーケストラによってピッチは微妙に異なっています。日本のオーケストラの場合ですと442ヘルツが一般的であり、ヴァイオリンを演奏するときも4 ...

タクシーを捕まえようと思っても、うまく捕まえられないことはけっこうあります。そんなときにあると便利なのがタクシー配車アプリ。スマホひとつで簡単にタクシーを呼ぶことができます。なんて便利なんだ!・・・と思いきや、自分が想像していたほど便利じゃない、いやそも ...

2022年7月よりNHKで放送中(2022年9月現在)の『ラブライブ! スーパースター!!』第2期では強力なライバル、ウィーン・マルガレーテというキャラクターが登場します。見るからに強そうな外見、そして名前。ウィーン → オペラ → モーツァルト → 『魔笛』を連想します ...

陰キャ。陰気なキャラのこと。つまりこのブログを運営している私のような人間のことをいいます。私には友達がいません。だから「友だちいない研究所」というブログを一人で運営してぼっち体験などを毎日書き連ねています。そうなるとますます人付き合いが嫌いになり、なおさ ...

毎年10月1日に行われる(こともある)のが内定式というもの。私が新卒で就職した会社にはありがたいことにそういうものはありませんでした。しかし内定式がある会社は内定式がある(当たり前)ので、まだ学生だというのに行きたくもない会社にスーツを来て顔を出さなければな ...

プチ・パレ? ああ、あのパリにあるやつね。はいはい、行ったことありますよ。ピサロとかゴーギャンとか、19世紀後半の作品がいっぱいあるやつでしょ。キレイだったな~。次にパリに行ったらたぶんまた行くでしょうね。あんた好きねえ? ほっといてください。ぇ? 違うの ...

↑このページのトップヘ