秋には合格が決まるAO入試(総合型選抜)。相性がいい大学に早く合格を決めることができるので、合格発表のあとは大学で必要な勉強ができます。入学後に何を勉強したいか明確になっている人にとっては嬉しい制度です。これは併願可能なのでしょうか?インターネットで調べて ...
2022年05月
ヴァイオリンコンクールで他の人が自分よりうまく見えて仕方ない件について
コンクールに出場すると、「自分はどうせこの辺で落ちるんだろう」「今年はあいつが1位になるに決まってる」などといった雑念が頭の中に湧いてきがちです。コンクールは若手演奏家がデビューするチャンスを掴み取るためのものなので、そういう年齢をとっくに過ぎてしまった私 ...
回転寿司で、間違えて人のお皿を取ってしまった話。だってアジとイワシって見分けがつかないもん。
回転寿司あるある。間違えて人のお皿を取ってしまった!私もこの前やってしまいました。たしかアジだかなにか、光り物の魚を頼んだら、1,2分後に「注文品」という皿が来たので「おっ、早いな!」とサッととりました。そしたら向こうの席から「私の寿司がない!」とかいう ...
果実園リーベルのフルーツみつ豆、美味しいが意外な弱点があった。
フルーツパフェ、パンケーキ、フルーツサンドなどで有名な果実園リーベル。私のような陰キャにはキラキラしていて入りづらいことこの上ありませんが、そこは一人でヒトラーの別荘にもピューロランドにも出かけていく、もはや無敵の人となった私。友だちいないのが逆に清々し ...
ガス代が高くなった2022。コンチクショー、乗り換えだ!! のりことのりお!!
私はあまり気にしていないのですが電気代、ガス代が高くなったと感じている方もきっと多いでしょう。ある時家の郵便受けがカタンと音を立てました。なんだろうと覗いてみると「ガス料金改定のお知らせ」。「これこれの理由でガス料金を何月何日から改定いたします。これから ...
陰キャワイ、陰キャ陽キャ占いをやってみた →結果wwwww
このブログは「友だちいない研究所」といいます。つまり私には友だちがいません。・・・ということは100回以上書きました。とにかく友だちがいなくて大学時代はグループワークを一人でやっていました。暗いですね!!そんな私がある日のこと陰キャ陽キャ占いをやってみました ...
「シダネルとマルタン展」の感想。印象派は光のとらえ方がやはり素晴らしい
2022年3月26日から6月26日まで新宿のSOMPO美術館で開催されている「シダネルとマルタン展」はあまり知られていない画家に光を当てている、秀逸な展覧会でした。印象派といえばマネとかモネとか、ついそういうビッグネームを連想してしまいがち。しかし印象「派」という時代の ...
公募制推薦入試に落ちた! どうなるのか?
受かるときには受かる、落ちるときには落ちる(当たり前)のが入試です。公募制推薦入試もその例外ではありません。出願にあたってはかなり面倒な準備が必要になります。まず、出願書類の準備。そのなかには調査書や高等学校の推薦書が求められがちです。調査書とは、この生 ...
陰キャとマッチングアプリは案外相性がいいかもしれない
このブログは「友だちいない研究所」と言います。つまり管理人である私には友だちがいません。陰キャです。ほんとに暗いです。休日はヴァイオリンの練習とジョギングだけで5時間くらい使っているのでどこかに遊びに行くということもないです。まあたまにオーケストラとかを ...
マッチングアプリで話題を振らない男の心理とは
他人の心の中身というのはわからないもの。そもそも自分の心理だってどういう状態なのか明確に言語化できる人は少ないでしょう。そういう前提で、マッチングアプリで話題を振らない男の心理を考えてみたいと思います。といってもこのブログは「友だちいない研究所」と言いま ...