友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

2021年09月

このブログは「友だちいない研究所」と言います。つまり運営している私は友だちがいません。したがって、土日は誰とも喋らないということが十分起こりえます。実際私はヴァイオリンを弾くのが好きであり、そもそもクラシックの曲自体アマチュアが演奏することをほとんど想定 ...

『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』がリメイクされていて、しかもかなりの人気を博しているらしく、90年代にリアルタイムで見ていた自分としては驚くばかり。私が一番大好きなのはポップです。やたらと人間くさいですね。最初は弱い魔法使いだったのに、数ヶ月の旅を通じて ...

フランスの名作映画『シェルブールの雨傘』では自動車整備工ギイのもとに召集令状がとどき、アルジェリア戦争に従軍することになります。2年にわたり、恋人ジュヌヴィエーヴと引き裂かれてしまった2人の関係はもとに戻ることがなく、別々の相手と家庭を設けます。終幕にギイ ...

なにか政治的判断を求められるような事件が発生すると、よく有識者が集められて委員会を組織し、いろいろ議論させて提言をまとめるということになりがちです。 最近では新型コロナウイルス感染症対策のために新型インフルエンザ等対策推進会議というものが設置され、基本的 ...

ぼっち@3_bocchi荒井里桜さんの演奏するブラームスのヴァイオリン協奏曲をサントリーホールで聴きました。3年前に羽村で同じ曲を演奏していたはずで、とくに歌謡性のある箇所で、当時よりも音に粘りが増していました。表現の幅を広げたのでしょうね。今度はブルッフやシベリ ...

ぼっち@3_bocchi新国立劇場にバレエを見に行ったら女性客はだいたいおしゃれな服なのに男性客の服装がおしなべて「いつもこんな感じです」的ダサさで引いたなぜ男はいつもダサいのか2021/08/30 21:36:20これは不思議なことです。オペラを観に行っても、バレエでも、ミュージ ...

このブログは「友だちいない研究所」と言います。そう、私は友だちがいません。もともと人間ぎらいなのと、フルマラソン完走とかヴァイオリンでバッハの『無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ』を演奏したいとか、いろいろチャンレンジしたい目標があるので、人と会うこ ...

17世紀の本なのに鋭い言葉で人間という生きものの真理を的確に言い当てたラ・ロシュフコーの『箴言集』。面白いので箴言集をわかりやすく言い換えてみたという記事をもう一度作成します。自己愛はわれわれの目に似ている。われわれの目は何でも見えるが、目そのものを見るこ ...

↑このページのトップヘ