20世紀最大の過ちともいえる、ナチス。なぜ普通のドイツ人がヒトラーのような人物を一国のリーダーに選んでしまったのか、様々な角度から研究が今なお進められています。彼のもとにはいろいろな人材が集いました。プロパガンダを担ったゲッベルス。ヒトラーに代わって演説を ...
2021年09月
ヴァイオリンで強い音がほしい時。大事なのは、駒の近くで弾くこと。
ヴァイオリンを弾いている人はだれもが先生からそう指導されるはずですが、備忘のために書き残しておきたいと思います。フォルテとかフォルテシモと楽譜に指示があったり、コンチェルトなどの「ここぞ」という場面で決然とした音がほしい時、駒の近くで弾くとそれらしい音が ...
感想:陰キャワイ、ミュージカル『From Hello Kitty』に感動する
ぼっち@3_bocchi発券3回、払戻2回を乗り越えて、やっとこさミュージカル From Hello Kittyに行けたでふ。、・・・感動した!! https://t.co/HgvWIkx3W62021/09/18 21:22:35緊急事態宣言で公演の半分が消滅し、さらには複数の公演関係者に新型コロナウイルス感染症の陽性反応 ...
ヒトラーはベジタリアンだったがテーブルマナーが下品だった。それをマリア・フォン・トラップが目撃して正直な感想を回想録に書いていた。
もともと歴史に関心があり、子供のころからNHKドキュメンタリー『映像の世紀』を見たり、明治維新がどうしたとかローマ帝国がどうしたとか、そういう本をよく読んでいました。ここ1年ほど、ナチスやホロコースト、ファシズムや人権をテーマに様々な本を読み進めたり、ドキュ ...
職場で誰もあなたに話しかけてこない理由とは。ネットで検索しても出てこない驚愕の理由があなたにあるはずだ!
このブログは「友だちいない研究所」といいます。学生時代も、社会人になってからも友だちがいないぼっちな私が、ぼっちな日常を書き連ねるのが目的で作りました。お察しの通り、職場でも基本的に一人ぼっちな暗い感じが出ています。もともと人と話すのも好きじゃないので・ ...
文化祭のあとにいじめが増える? ぼっち危機の季節来る。
私は友だちがいないので「友だちいない研究所」というブログをやっています。今見てくださっているこのブログのことです。昔から友だちがおらず、例えば中学のときは先生が「今日は班別ではなく仲良し同士で給食を食べてもいい」と言った時、ぼっちでした。高校のときは友だ ...
テレワークでその場にいない同僚の悪口が増える驚きの理由とは
2020年春から急速に普及したテレワーク。メリットもデメリットもあります。メリットといえば、たとえば満員電車に揺られて通勤しなくてもいいこと。一体毎日何分を移動という価値を生まない時間に費やしていたのか・・・。そう気づいた人も多いでしょう。デメリットもありま ...
小栗有以さんが語る渡辺麻友さんの姿。これぞ「継承」と言えるでしょう。
私がいたく応援している渡辺麻友さんが芸能界を引退し、1年以上が経過しました。Googleアラートで毎日「渡辺麻友」というキーワードが含まれるネットニュースの配信を受信する設定にしていますが、徐々に何のニュースも配信されない日が増えてきたこのごろ、「これが彼女が望 ...
サンリオ好きな人ならぜひ一度は『くるみ割り人形』を観るべき!
ハローキティ、シナモロール、ポムポムプリン、マイメロディ、ハンギョドン、キキララ・・・。サンリオ好きな人ならもっといっぱいキャラクターの名前を知っていると思います。みんなかわいくて、仲が良くて、私は見ているとなぜだか涙がこぼれてくるのでした・・・。ポムポ ...
川畠成道さんの無伴奏ソナタシリーズ2021を聴く。静かなところにインパクトを残す素晴らしい「アルハンブラの思い出」。
2021年9月11日(土)に紀尾井ホールで行われた、川畠成道さんの無伴奏ソナタシリーズ2021では、次のような曲目が公演チラシに掲載されていました。J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 Op.27-2 ...