技術的にはもう非の打ち所がないヒラリー・ハーン。ほんとに人間だろうか? サイボーグじゃないか?何度か実演に接してそう思ったことがあります。圧巻はシベリウスのヴァイオリン協奏曲。第3楽章の無窮動ふうの音符を一音一音はっきりと鳴らし切って、コンサートホールの隅 ...
2020年12月
もしWHOが方針を変えたら、消された動画は復活するのか? Google、YouTubeへの素朴な疑問
Googleというのはとても便利なので誰もが使っています。YahooもGoogleのアルゴリズムを採用しているので、ということは日本人ならほぼ確実に毎日おせわになっているはず。ところがこのGoogleの検索結果というのが結構曲者。知っている人は知っているのですが、その端末の位置 ...
NBAバレエ団『白鳥の湖』を見た感想。鍛えられた肉体が躍動する美しさ
所沢市民文化センター・ミューズというホールにて2020年12月19日に開催されたNBAバレエ団の『白鳥の湖』。このバレエ団の『白鳥の湖』は独自の解釈によるもので、そもそも「なぜ王子ジークフリードは白と黒の区別ができないのか?」「初めて出会った白鳥から人間に姿を変える ...
孤独だからこそ得られるものもある。ひとりぼっちのすすめ
ぼっち@3_bocchi人生において、一番大切なことは自己を発見することである。そのためには、時には一人きりで静かに考える時間が必要だ。(岡本太郎)2020/12/09 21:40:36 さすが芸術家、岡本太郎!! 本質を突いたことを言っています!!環境評論家・武田邦彦氏もこんなこと ...
ポムポムプリンカフェ原宿店まで一時休業。ものすごく悔しい!
夜、ワインを飲んでいると突然の悲報が。 ポムポムプリンカフェ原宿店は12月28日(月)~当面の間、一時休業とさせていただきます。 ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 次はいつ行こうかな。そう思ってポムポムプリンカフェのHPを見ているとこんなリリースが ...
陰キャが美容院に行くとどうなるのか? → 結果www
以前陰キャが通うのは1000円カットとかいう風潮、もろにワイだった件という記事を書いたことがあります。その記事では、自分はとりあえず友だちはいないし、人と食事をするのは年に3回位だし、そもそも人と食事に誘われたら内心「自分の時間が減る!」と思って顔をしかめるし、 ...
陰キャはなぜ淘汰されなかったのか。社会にとって必要だからだろう。
このブログは「友だちいない研究所」といいます。題名から察するように私には友だちがいません。むしろ友だちがいなくてラッキー、自分の時間が人付き合いのせいで減らなくていいじゃん!! というスタンスです。というわけで1年を通じて人と食事をするのは3回くらい、休み ...
調性に色を感じる謎。共感覚、色聴とは。でも何調に何色をイメージすればいいんだ?
世の中には音楽の調性に対して色を感じる人がいます。リムスキー・コルサコフはハ長調 白ヘ長調 緑ト長調 豊かな金色ニ長調 黄色イ長調 バラ色ホ長調 きらびやかなエメラルド色変ホ長調 暗い灰青色という感じ方をしていたようです。どうやら絶対音感を持っている人は ...
原宿がシャッター街になる日が来るかもしれない。そうさせないためにも。
ぼっち@3_bocchi原宿竹下通りがシャッター街になりつつあってびびるざっと見、10軒に1軒くらいが閉店していた https://t.co/aGkW2dr8pn2020/12/12 19:05:082020年12月のある日、私は原宿竹下通りにあるポムポムプリンカフェに行きました。原宿駅で電車を降りて、まっすぐ歩い ...
経済を回せ! ポムポムプリンカフェに行け!!
2019年の名古屋店につづき、2020年には横浜店そして梅田店が閉店してしまったポムポムプリンカフェ。2020年に2店舗も閉店に追い込まれたのは、明らかに戦後最悪の景気後退が影響しています。2020年12月のある日、私は原宿のポムポムプリンカフェに向かいました。言うまでもな ...