友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

2019年11月

11月になるとたいていボジョレー・ヌーボーのことがニュースになります。「成田空港にボジョレー・ヌーボーが到着し、云々」。ボジョレー・ヌーボーは軽快でフレッシュな味わいが特徴ですから、たとえば女子会で飲むにはおしゃれだし、ある程度の美味しさは確保されているの ...

日向きょう先生の新作、『羽柴くんは152センチ』第2巻。主人公の羽柴くんは題名のとおり身長が152センチ。日本人男性の平均身長は170センチほどですから、そうとう低いことになります。幼なじみの羽柴くんと数年ぶりに再会したら、美しすぎる152センチ男子になっていた。しか ...

SHOWROOMの創業者であり、一躍時代の人となった前田裕二さん。著書『人生の勝算』を読むと、大変な努力家だったことが記されています。2010年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、UBSという外資系投資銀行に就職。ここで猛烈な働き方をスタート。僕は、入社以来、早朝出社を続 ...

ある人が、居酒屋で私にこう熱弁していました。「人類は月に行ってない!」「アメリカ政府の陰謀だ!」――どうしてそう思ったの?「写真をよく見てくれ。月は真空状態のはずなのに、月面に立てた星条旗がはためいている。こんなの明らかにおかしい! トリック写真だ!」「 ...

2019年はタピオカがものすごく流行しました。夏前後には本当に至るところにタピオカのお店ができ、しかも軒並み大行列ができました。しまいには「タピオカランド」とかいう謎スポットまで期間限定で設置され、入ってみたら内容がショボショボのスカスカだったとかいう、なん ...

いやはや、世の中にはすごい人がいますね。ぼっち@3_bocchi少年時代のモーツァルトを彷彿と。https://t.co/aYl1405iuA2019/11/15 21:13:51 ベルギーで「神童」と呼ばれた9歳の男の子が、12月にオランダの大学で電子工学の学士課程を修了する。ローラン・シモンズ君(9) ...

アマゾンが提案する新しい読書の形であるAudible。これは小説やビジネス書などを朗読された音声を購入するというもの。『君の名は。』などの有名作品や『人生がときめく片づけの魔法』のようなベストセラー作品を耳から聴くことができます。これは車や電車で通勤している人、 ...

TBSドラマ『G線上のあなたと私』では、ヴァイオリン教師・久住眞於がこう語るシーンがあります。「バッハのG線上のアリアはエモーショナルな曲で」、云々。たしかに「G線上のアリア」は作曲から300年ほどが経過した今なお、バッハの生まれたドイツから遠く離れた21世紀の日本 ...

池田理代子先生の代表作『ベルサイユのばら』。この物語では、オスカルがヴァイオリンを演奏するシーンがあります。私の持っている集英社文庫版の221ページめでは、「さあ こんどはなにがいい? モーツァルトの最新作をきかせるか?」というオスカルの台詞があります。アン ...

突然ですが、私=ぼっちは最近は渡辺麻友さん不足に悩まされております。NHK朝ドラ『なつぞら』ではヒロインの同僚、心優しく繊細な絵が持ち味のアニメーター「三村茜」役として物語の中盤から登場し、ほぼ毎日彼女の姿を見ることができました。2019年10月にはUTAGE! に出演 ...

↑このページのトップヘ