2019年3月中旬にGoogleのアルゴリズムアップデートがまたアップデートされました。
数ヶ月おきにアップデートされるものですから、よくある出来事さ。フフ~ン。
・・・のはずでしたが、私のサイトは見事に被弾! アクセスが3~4割ほど減りました。
というかそういうのを激減って言うんだよ!! いてて!!
逆にアクセスが増えた人はいるのでしょうか?

2019年3月のGoogleアルゴリズムアップデートでアクセスが増えた人はいない!?
「google アルゴリズム 3月 アップデート アクセス 上がった」
で検索してみました。
すると・・・。
検索キーワードを少し変えて「google 3月 アクセス 上がった」では?
あまり変わらず。むしろ「ブログのアクセスが50%減になってしまった」という声も。
これは「上がった」の逆の現象が検索に引っかかったことになります。
検索結果から推測するに、個人サイトでは下がった人のほうがマジョリティな気がします。
有名なブロガーさんもアクセスが減っている模様
有名ブロガー、イケダハヤトさんもこのようにツイート。
イケハヤ@IHayato
先日のアップデートでブログの検索アクセスが30%くらい減っている。10年やってるけど、このレベルのは久し振りだな。Adsenseもだいぶ収益減ってます。 https://t.co/g5jAdUEAN5
2019/03/23 08:21:58
さらに、わかったブログのかん吉さんも
という記事を作成されています。
「検索順位が大きく変動し、多くのアフィリエイトサイトへの順位が圏外へ翔んでしまい、アクセス数が激減」したとの投稿がツイッターで多く見られたとのことで、複数のサイト運営者が、それがブログであれ、商業目的のサイトであれ、順位が下がったとの声を上げている、と述べられています。
まるでリンゴを農園で育てていたが、出荷の時期になって台風が来てしまったような、そんな様子です・・・。
Googleのアルゴリズムアップデート。対策は?
シーシュポスの神話を聞いたことがあるでしょうか。これはカミュのエッセイに出てくるお話で、ウィキペディアによると、こう書かれています。
神を欺いたことで、シーシュポスは神々の怒りを買ってしまい、大きな岩を山頂に押して運ぶという罰を受けた。彼は神々の言い付け通りに岩を運ぶのだが、山頂に運び終えたその瞬間に岩は転がり落ちてしまう。同じ動作を何度繰り返しても、結局は同じ結果にしかならないのだった。
何度繰り返しても、努力が水の泡になってしまうという結末になってしまいます。
もちろん、それでも努力を続けるのが美しいんだ、という見方もできますが、サイトを運営できる時間は有限ですから、報われない努力をするのは正直辛いですね。
SEOに依存するサイト運営ですと、アルゴリズムアップデートのたびにシーシュポスと同じ運命をたどることになります。
やはり検索順位アップ=Google頼みではなく、SNSなどで有名になり、「指名買い」してもらえる道を模索するしかないのではないでしょうか・・・。
私もこのサイトは検索流入が8割以上を占めていますので、サイトの味付けをますます濃くしてリピーターを増やす道を探りたいと思います。読者の皆様に役立つ・喜ばれる記事作成も頑張らなくては・・・。
この記事をお読みの方はきっとサイトを運営されており、アルゴリズムアップデートに苦慮している方だと思います。皆様のサイト運営のご健闘をお祈りします。この記事が何らかの参考になれば幸いです。
追記:公式サイトや大手企業など、「社会的信頼のあるサイト」が上位に来る傾向が強まったとも聞いています。私の雑感は以下のツイートのとおりです。
ぼっち@3_bocchi
最近の #SEO は明らかに大手資本有利な椅子取りゲーム化の流れ。
2019/03/21 10:04:55
平成の30年かけて全国の商店街がシャッター街になり、イオンモールに置き換わっていったのと同じことが10倍速で起こってるのだろうか。
<ご参考>
読者の皆様に役立つ記事作成・人気ブログの作り方の教科書といえば、やはりかん吉さんの書籍が参考になります。
コメント