自分が実際にやってみたことをありのままに(良いことも、悪いことも)書けるのがブログの良いところ。
前々から淡々とレポートをアップしている、ソーシャルレンディング「クラウドバンク」。
3月の収益は5,442円でした。
2019年3月の「クラウドバンク」、収益は5,442円
3月の運用実績6,817円が分配金であり、1,375円が源泉所得税。差し引き5,442円が私の収益となりました。
これだけの金額を実際に稼ごうとすると、サラリーマンの給与に換算すると2時間働かないといけません。
言い方を買えると、私の分身が2時間ぶん働いてくれたということになります。
私の分身というか、当面使いみちのないお金が私に代わって不動産なり風力発電なりの会社の運営を手伝ったというのが実際のところです。
初めてクラウドバンクの運用実績を私のブログで公開したのは2018年8月。
毎月130万円程度運用し、淡々と6千円程度収益が上がっています。株価のように乱高下するわけでもなく、実に静かなもの。
・何の案件に
・いくら投資するかを決める
これだけで、あとはほったらかしの状態で収益が上がっています。
他のソーシャルレンディング企業では貸し倒れなどが発生したという事例もあると聞きます。
しかし現時点でクラウドバンクは、私が直接被害を受けるような出来事は発生していません。
もちろんこれからどうなるかは分かりませんし、世の中に100%安全なものはありません。
ただそれを言えば不動産でも外貨預金でも株式でも同じこと。
であれば比較的手堅く収益を得られるソーシャルレンディング「クラウドバンク」はとても優秀な仕組みだと言えるでしょう。
実際のところ、現在銀行の金利はほぼゼロ。たんなる貯金ではなかなか資産が増えていきません。
逆に若いうちから手堅く投資をしていけば、10年後、20年後に大きな実りが得られる・・・かもしれません・・・。
何かしら運用を始めてみたい・・・。
そう思っていらっしゃる方は、このクラウドバンクが比較的ハードルが低くて簡単です。
最初は誰でも初心者ですので、このあたりから手を付けてマネーリテラシーを高めていくのがよいかと思います。(以下のバナーから公式サイトへジャンプできるようになっています。)

コメント
コメント一覧 (2)
投資のほうも考えているので参考にさせてもらいます。
このたびは記事をお読みいただきありがとうございます。
今のところはクラウドバンク、ウェルスナビをこのブログで紹介しています。
投資信託ではセゾン投信(私も積立しています)が評判がよいようです。
新書などでも投資のイロハを解説している本が沢山あるようですので、色々ご検討なさってください。