10月末は毎年ハロウィンですが、友だち同士で仮装したりワイワイと盛り上がる人も多いでしょう。

・・・。

・・・。

友だちいないマンの私には関係ないですね!\(^o^)/オワタ

このブログは「友だちいない研究所」ですが、管理人はワインについて一家言あるとか、ないとか。

というわけでハロウィンを意識して、悪魔や猫に関わりのあるワインを集めてみました。
「でもデパートとかに行かなきゃ駄目なんでしょ?」
ご心配なく。誰でも買えるように、アマゾンで扱ってる商品だけに限定しました!

960

1.アルプス necoワイン



まずは長野県のワイン。最近は日本のワインも実力をじわじわと上げており、1本1,500円位のワインでも「おっ?」と思うような良い意味での野趣があるものがかなりあります。
ハロウィンといえばなぜか猫。
猫ラベルのワインはきっと雰囲気を盛り上げてくれるでしょう!


2.ツェラー・シュヴァルツ・カッツ



このラベルはコンビニなどでも見かけたことがあるはず。
こちらも猫ラベルです。ハロウィンの一夜を楽しく過ごしたい! そんな女性の方におすすめ! 理由は多くのドイツワインがそうであるように、甘くて飲みやすい。アルコール度数も10%前後と、ワインにしては低め。スルスルと飲めます。

同じくドイツワインでリープフラウミルヒ(聖母の乳)というワインもありますが、同系統の上品な甘さが楽しめます。


3.カッシェロ・デル・ディアブロ


こちらは重厚赤ワイン。チリワインは安旨ワインとして知られており、フランスの高級ワインのような複雑な味わいはありませんが、反面1本1,000円程度でも楽しめる、わかりやすい美味しさが魅力です。

仲間内で楽しく騒ぎたい! そんなとき、チリワインを選んでおけば大体満足な結果になります。
「カッシェロ・デル・ディアブロ」とは、悪魔の蔵という意味。ハロウィンにぴったりなネーミングですね。


4.ラ・キュベ・ミティーク


こちらも有名なシリーズ。キュヴェ(Cuvee)とは特別なワイン(例えば、特別なロットだったり特定の畑で育ったブドウで作っていたり)に対してポジティブな意味で用いられる言葉。ミティークとは「神秘」。
神秘的なワインとでも訳しましょうか。飲んでみると分かりますが、たしかにフランスらしいニュアンスがあります。チリワインが楽天的な陽光なら、フランスワインは色合いを変える秋空といったあたりになるでしょう。
そのワインがハロウィンを意識した装いになりました。パーティーに華を添えてくれそうです。

5.クロニック・セラーズ


こちらはアメリカのスパークリングワイン。
ご覧の通りドクロのマークが特徴的です。どことなくパイレーツ・オブ・カリビアンを連想させますね。
ハロウィンでもこの映画を意識した仮装をする方も多いのでは?
海賊のコスプレでこのスパークリングワインで乾杯すれば海賊になった気になれるかも?

おわりに

ワインの歴史はとても古く、追究するとキリがありません。
今回の記事では、ハロウィンに絞っただけでもいろんなワインが見つかりました。
年に一度のハロウィンを個性的なワインとともに楽しんでください!
(未成年者の飲酒は法律で禁止されています。)