AI投資で損失を出しています! \(^o^)/オワタ
私が投資しているのは、国際分散投資、ウェルスナビ。

ロボアドバイザーの質問に答えて、投資スタイルを決めます。

その後入金すると、AIが自動的に資産運用を行ってくれるというもの!

AIと言えば、プロ棋士に勝利したり、大学入試問題を解いたりと人間よりも賢いはず!

そのAIが投資してるんだから、儲かるに決まってるだろ!!


・・・。







損失を出しています!\(^o^)/オワタ

2017年11月から投資スタート! これまで63万円投資して、2018年8月現在驚きのマイナス2,306円!!
w1


AI投資、ウェルスナビとは

ロボアドバイザーによる投資は複数ありますが、最も有名なのがこれ。
SBIグループが母体になっており、三井住友銀行やみずほ銀行も出資しています。
先日ついに預かり資産が1000億円を突破したとか。

詳しい企業プロフィールはコチラです。→ウェルスナビ

株やFXで収益を出そうとするときちんと売買について勉強しないといけません。
手間暇かかるうえに、いつも儲かるとは限りません。

しかしウェルスナビなら、

1)投資スタイルを決めるための質問に答えて
2)お金を入金する

これだけであとは放置OK!
あとはAIが勝手に運用してくれるのです。

入金は最低投資金額10万円から。あとは本当にほったらかしでOKです!!
運用手数料は公式サイトによると「お客様からお預かりしている資産の時価評価に応じ、3,000万円以下の部分には※1%(年率、消費税別)、3,000万円を超える部分には0.5%(年率、消費税別)を手数料としていただきます」。
1%というのは、この手のサービスとしては妥当でしょう。

初期費用を10万円でスタートし、その後の自動積立は毎月1万円からという仕組み。
ハードルが低いので、20代のうちからでも始められるのが魅力です。


ウェルスナビは儲かるのか?

今の私は、損失を出しています。
それでも涼しい顔をしています。ええ。痛くも痒くもありません。

長期的には儲かるはず!

そんな確信があるからです。

私はセゾン投信という投資信託を10年以上保有しています。
この投資信託で運用を始めた直後からサブプライムローン問題、そしてリーマンショックが発生。
含み損は4年くらい続きました。

しかしこれが長期的に見れば得だったのです。
当時、トヨタもソフトバンクも、軒並み株価が下落していました。
日本企業だけではありません。世界中の企業が株価低迷に苦しみました。

その時株を買うということは損益分岐点を下げることにつながりました。

結果的に今では4割程度の含み益を出すことができています。
その含み益は、車が買える位の金額です。

この経験から、長期的に見ればいつか必ず同じことが起こるだろうと踏んでいます!!

ちなみに、「この運用会社がつぶれたらどうなるんだ?」とよく聞かれるのですが、この手の運用会社はお客さんの資産は「分別管理」(投資家から預かった資産と、証券会社や信託銀行が保有する自社の資産を分けて管理すること)を行っている(というか、法律でそう決まっている)ので目減りすることは通常起こりえません。

まとめ

私はヴァイオリンを弾いたり、ジョギングをしたりといった余暇の使い方をしています。
こうしたことをするうちに「継続は力なり」ということを実感しています。
投資もやはり継続が大切。一喜一憂しないで続けることで大きな力になります。

もし関心のある方は、リンクを貼っておきますので、こちらからどうぞ・・・。

ウェルスナビ