投資。
なんだか怪しいイメージがありませんか。
じつは自分もそう思っていましたが、10年前から投資信託などを積み立てており、順調に実績が上がっています。
今日は実際に私も投資しているソーシャルレンディング企業のうち、「クラウドバンク」について口コミ記事をポストします!

私やあなたのような「個人」が持っているお金を資産運用という形でソーシャルレンディング企業が集めて、これから事業をスタートさせようとしている企業に貸付を行います。
スタートアップ企業は、信用の問題があるため、中々銀行から資金調達ができません。
こうした企業であっても事業そのものに将来性があれば、投資家が集まってお金を出し合い、事業を支援する。そのための仕組みがソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディングが取り扱っている事業は「再生可能エネルギー」「不動産投資」「中小企業支援」など、社会的な意義が見過ごせない事業が多いです。
仮にですが、あなたが原子力発電に依存しない社会を作りたいとします。
あなたは太陽光発電や風力発電の事業に出資することで、その後押しをすることができます。
あなたの投資が社会の方向性を決める(かもしれない)のです。
ちょっとワクワクしませんか?
HPによると、6.78%の利回り。
100万円を1年運用すると、翌年に106万円位になるイメージです。

2018年8月現在も、好利回りの投資案件がたくさんあります。

例えば太陽光発電なら4ヶ月の運用で6.8%の利回りという事業がありますね。
シミュレーターで計算してみると・・・。

30万円を4ヶ月運用し、30万5,412円になるとのこと。
ただし、事業を行っている間は、そのお金を引き出すことができません。
出資すると「事業運営のためのお金」になるのでまあ当然ですよね。
気になるのは「出資してもそのお金がパーになるんじゃないか?」だと思います。
クラウドバンクは今のところ、HPによると「回収率100%、デフォルト率0%」だそうです。
世の中に絶対安全なものはありませんが、現状の投資案件として見ると個別の株式や外貨を買うよりも手堅く運用できそうです。
論より証拠ですので、私の「マイページ」画面の画像をどうぞ。

「未償還の資金」がどんどん増えていますが、これはクラウドバンクの口座に随時入金をしているからです。回収不能になっているお金ではありません。
投資金額を増やすにしたがって、受け取っている分配金も増えているのがお分かり頂けるでしょうか。
1年以上使ってみた結果、安心して運用できるという実感を得ました。
ちなみに投資は「今のところ使う予定のないお金」で行うものです。
生活のためのお金を投資に回すと、肝心の暮らしが成り立たなくなることもあるので注意してください。
クラウドバンクでの資産運用が気になる方は、こちらにリンクを貼っておきますのでどうぞ・・・。
口座開設の申し込みは15分くらいでできますよ。
クラウドバンクで資産運用
なんだか怪しいイメージがありませんか。
じつは自分もそう思っていましたが、10年前から投資信託などを積み立てており、順調に実績が上がっています。
今日は実際に私も投資しているソーシャルレンディング企業のうち、「クラウドバンク」について口コミ記事をポストします!

ソーシャルレンディングとは?
大まかに説明すると、「お金を借りたい企業」と「お金を貸したい個人」をマッチングさせるサービスのことです。私やあなたのような「個人」が持っているお金を資産運用という形でソーシャルレンディング企業が集めて、これから事業をスタートさせようとしている企業に貸付を行います。
スタートアップ企業は、信用の問題があるため、中々銀行から資金調達ができません。
こうした企業であっても事業そのものに将来性があれば、投資家が集まってお金を出し合い、事業を支援する。そのための仕組みがソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディングが取り扱っている事業は「再生可能エネルギー」「不動産投資」「中小企業支援」など、社会的な意義が見過ごせない事業が多いです。
仮にですが、あなたが原子力発電に依存しない社会を作りたいとします。
あなたは太陽光発電や風力発電の事業に出資することで、その後押しをすることができます。
あなたの投資が社会の方向性を決める(かもしれない)のです。
ちょっとワクワクしませんか?
クラウドバンクとは?
日本クラウド証券株式会社(東京都港区六本木)によって運営されています。HPによると、6.78%の利回り。
100万円を1年運用すると、翌年に106万円位になるイメージです。

2018年8月現在も、好利回りの投資案件がたくさんあります。

例えば太陽光発電なら4ヶ月の運用で6.8%の利回りという事業がありますね。
シミュレーターで計算してみると・・・。

30万円を4ヶ月運用し、30万5,412円になるとのこと。
ただし、事業を行っている間は、そのお金を引き出すことができません。
出資すると「事業運営のためのお金」になるのでまあ当然ですよね。
気になるのは「出資してもそのお金がパーになるんじゃないか?」だと思います。
クラウドバンクは今のところ、HPによると「回収率100%、デフォルト率0%」だそうです。
世の中に絶対安全なものはありませんが、現状の投資案件として見ると個別の株式や外貨を買うよりも手堅く運用できそうです。
やってみたら損してるか、儲かってるのか? 儲かってます。
私は2017年からクラウドバンクを通じて投資をしています。論より証拠ですので、私の「マイページ」画面の画像をどうぞ。

「未償還の資金」がどんどん増えていますが、これはクラウドバンクの口座に随時入金をしているからです。回収不能になっているお金ではありません。
投資金額を増やすにしたがって、受け取っている分配金も増えているのがお分かり頂けるでしょうか。
まとめ
以上、私なりのクラウドバンク投資体験についての記事でした。1年以上使ってみた結果、安心して運用できるという実感を得ました。
ちなみに投資は「今のところ使う予定のないお金」で行うものです。
生活のためのお金を投資に回すと、肝心の暮らしが成り立たなくなることもあるので注意してください。
クラウドバンクでの資産運用が気になる方は、こちらにリンクを貼っておきますのでどうぞ・・・。
口座開設の申し込みは15分くらいでできますよ。
クラウドバンクで資産運用

コメント