こんにちは! ぼくは友だちいないマンだよ!\(^o^)/
ぼっちだよ!\(^o^)/
今日は「アマゾン」をかたる架空請求詐欺について考えてみたよ!

「アマゾン」かたる架空請求詐欺
じつは友だちいないマンも1年前にアマゾン詐欺に引っかかっていました。
アマゾンに出品しているアカウントが乗っ取りの被害に遭い、詐欺の踏み台に使われていたようなのです。
友だちいないマンはある日、ヴァイオリンの弦を探していて、お買い得セットを見つけました。
「あ、他のお店よりちょっと安いかも」そう思ってポチっちゃいました。
今にして思えば、他のお店よりちょっと安いというのが人をだますトリックだったんですね。
後日アマゾンからメールが届きました。
そのネームバリューを利用しようと、いろんな思惑を持つ者たちがすり寄ってきても不思議ではありません。
「アマゾン」をかたる架空請求詐欺のニュースを聞いた時、ああやっぱりなと思いました。
ニュースによるとどうやらギフト券などを購入させてその番号を伝えるというもの。
しかも一度お金を払ってしまうと次から次へと何度も請求されてしまうようなのです。
ひとたびお金を払うと立て続けに請求されるというお話。
空き巣に一度入られてしまうとその後も何度も空き巣に入られてしまうというのと似ていますね。
皆さん、絶対にお金を払ってはいけませんよ!
いわゆるオレオレ詐欺、振り込め詐欺は高齢者が引っかかるものでした。
今回はアマゾンを利用した詐欺だということ、しかもギフト券を購入させていること。
こんな特徴から考えて、若い人たちも詐欺に引っかかっていると考えられます。
友達いないマンのところにも実は毎日のようにこうした迷惑メールが来ています。
その経験から詐欺に引っかからないための対策は次の2つです。
1.お金は払ってくださいという内容のメールは必ず無視!
2.どうやら本物らしいと思われるメールについては文面をコピペしGoogleで検索してみる。
もしそのメールが詐欺であるなら、私だけを狙っているものとは考えにくいです。
他にもそのメールを受け取った人がいるはずです。
そういう人たちがこのメールは詐欺だよ、情報を発信してくれていることがよくあります。
もし判断に迷った時は必ず文面をコピペしてGoogleで検索してください。
きっと手がかりが見つかるはずです!
以上、友だちいないマンなりの詐欺対策でした。
これをお読みのあなたが、どうか快適で安全なショッピングをお楽しみいただけますように!
ぼっちだよ!\(^o^)/
今日は「アマゾン」をかたる架空請求詐欺について考えてみたよ!

「アマゾン」かたる架空請求詐欺
じつは友だちいないマンも1年前にアマゾン詐欺に引っかかっていました。アマゾンに出品しているアカウントが乗っ取りの被害に遭い、詐欺の踏み台に使われていたようなのです。
友だちいないマンはある日、ヴァイオリンの弦を探していて、お買い得セットを見つけました。
「あ、他のお店よりちょっと安いかも」そう思ってポチっちゃいました。
今にして思えば、他のお店よりちょっと安いというのが人をだますトリックだったんですね。
後日アマゾンからメールが届きました。
ご注文(注文番号:・・・・・・・)に対して、※このアカウントはのっとられていますからお客様へ¥1,555の返金処理が完了しましたので、ご連絡いたします。何しろアマゾンは世界規模の小売店。
この返金は以下の商品に対する返金です。
商品: Dominant ドミナント 4/4バイオリン弦セット
個数: 1
ASIN: B001LRMQH6
理由: アカウントの調整
返金の詳細は以下の通りです。
商品の小計: ¥1,215
配送料: ¥340
ご注意:
以下に返金いたします。
Visaクレジットカード[有効期限 ・・・]: ¥1,555
クレジットカード会社の対応により、返金されるまでに時間がかかる場合があります。
そのネームバリューを利用しようと、いろんな思惑を持つ者たちがすり寄ってきても不思議ではありません。
「アマゾン」をかたる架空請求詐欺のニュースを聞いた時、ああやっぱりなと思いました。
ではどうすべきか
Yahooに転載されたTBSニュースによると、手口は次のようです。相談が相次いでいるのは「アマゾン」や「アマゾンジャパン」などをかたる架空請求です。消費者庁によりますと、「未払いの会員登録料や有料動画の料金を支払わなければ訴訟手続きをする」とショートメッセージを送り、記載された電話番号に連絡してきた人に対し「支払わないと訴訟になる」「今日中に支払えば後から返金される」などと告げ、執拗に金銭を支払わせようとするということです。(出典:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180630-00000011-jnn-soci)
ニュースによるとどうやらギフト券などを購入させてその番号を伝えるというもの。
しかも一度お金を払ってしまうと次から次へと何度も請求されてしまうようなのです。
ひとたびお金を払うと立て続けに請求されるというお話。
空き巣に一度入られてしまうとその後も何度も空き巣に入られてしまうというのと似ていますね。
皆さん、絶対にお金を払ってはいけませんよ!
いわゆるオレオレ詐欺、振り込め詐欺は高齢者が引っかかるものでした。
今回はアマゾンを利用した詐欺だということ、しかもギフト券を購入させていること。
こんな特徴から考えて、若い人たちも詐欺に引っかかっていると考えられます。
友達いないマンのところにも実は毎日のようにこうした迷惑メールが来ています。
その経験から詐欺に引っかからないための対策は次の2つです。
1.お金は払ってくださいという内容のメールは必ず無視!
2.どうやら本物らしいと思われるメールについては文面をコピペしGoogleで検索してみる。
もしそのメールが詐欺であるなら、私だけを狙っているものとは考えにくいです。
他にもそのメールを受け取った人がいるはずです。
そういう人たちがこのメールは詐欺だよ、情報を発信してくれていることがよくあります。
もし判断に迷った時は必ず文面をコピペしてGoogleで検索してください。
きっと手がかりが見つかるはずです!
以上、友だちいないマンなりの詐欺対策でした。
これをお読みのあなたが、どうか快適で安全なショッピングをお楽しみいただけますように!
コメント