友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

大学の食堂は、一人だとなんだか入りづらい・食べづらい空気感が漂っています。最近ではぼっち席が一応設置されているところもありますが、そこを使うと「私は友だちがいません」ということが可視化されてしまうのでなんだか抵抗感があるという人もいるでしょう。私の場合、 ...

ナチスはT4作戦と称して障害者を安楽死させていたというのはわりと知られている事実です。これには「優生思想」という、ナチス・ドイツだけではなく当時の先進各国を席巻した思想が背景となっており、簡単に言うと身体的、精神的に秀でた能力を有する者の遺伝子を保護し、逆 ...

定期的にこういう詐欺メールが来るので晒し者にしておきます。このブログは陰キャで友だちいない私が考えたことなどを書き連ねるために設置されました。しかしそれだけだと慢性的にネタ不足に陥ってしまいます。でも、詐欺メールはコピペして晒すとそれだけで1記事出来上がっ ...

職場のパソコンがいまいち調子が悪いです。昼休みに席を離れ、また戻ってくるとスリープモードになっています。しかしマウスをカサカサと動かすとまた起動し、パスワードを入力すると再び使えるようになる・・・、はずです。ところが最近は画面が黒いままで、マウスを動かし ...

味の素スタジアムや武蔵野の森総合スポーツプラザでイベントに参加すると、その帰り道が厄介です。駅といえば、誰もが想像するのが飛田給。ところがこの飛田給というのが曲者で、というか周りの街そのものが曲者で、そもそも味の素スタジアムのように何万人も収容できるよう ...

Cuvie先生の描くバレエ漫画『絢爛たるグランドセーヌ』の最新巻、第21巻ではサマー・パフォーマンスにおいて、アビゲイル・ニコルズが振付を行った『パエトーン』の地母神ケレス役に抜擢される奏のプレッシャーと葛藤が描かれています。ジャンプ力が持ち味の奏にとって、「地 ...

ヴァイオリンを演奏していると、当然ヴィブラートを使う場面というのが出てきます。しかしこの塩梅というのがなかなか難しくて、バロックでは使いすぎてはいけませんし、ピリオド奏法ではノンヴィブラートで押し通すということも起こりえます(私はピリオド奏法が好きになれ ...

受験の時に、「隣席ガチャ」が発動することがあります。コンサート会場でたばこ臭い人、腕時計の秒針がやたらとうるさい人、指揮者の真似をして腕をふる人に遭遇することがあり、これを私は「隣席ガチャ」と呼んでいます。どんな人が隣に座るかなんて事前には分かりませんし ...

アイドルとか声優とかのイベントで大活躍するのがペンライト。ジャニーズだろうがAKB48だろうが乃木坂だろうが日向坂だろうがラブライブ! だろうがとにかくペンライトは実質的にマストアイテムになっています。メンバーとかチームごとに担当カラーが決まっていて、たとえば ...

複数の大学入試に合格したとしても、進学できる大学は1つだけ。そりゃそうですよね。一人で2つの大学に在学するわけないですよね。では2つ以上の大学に入学申込金や授業料を振り込んでしまった場合、返還されるのでしょうか。文部科学省の「令和5年度大学入学者選抜実施要項 ...

ぼっち@3_bocchiバンドカラーシャツを買おうとしたがこいつを連想したのでやめた https://t.co/0gBFfhAGsV2023/01/30 21:17:03 今の若い人たちにはわからないかもしれませんが、かつてオウム真理教というカルト教団が実在しました。彼らは日本政府の転覆を企て、「地下鉄サリ ...

2023年2月4日、5日に武蔵野の森総合スポーツプラザ・メインアリーナで行われているTrySail Arena Live 2023 〜会いに行くyacht! みんなであそboat!〜。私は初日に参加し、先程帰ってきましたが素晴らしい雰囲気にあふれていて、現場に足を運んだからこそ味わえる素晴らしい ...

↑このページのトップヘ