放浪の天才画家と呼ばれた山下清の人生は「裸の大将」としてドラマ化されたのでつとに有名です。ドラマの場合は当たり前ながらフィクションが入り込んでいるので完全に本当というわけではないものの、千葉県にある八幡学園を抜け出して北関東のあたりを放浪したというのは事 ...
英語ができるデメリットwww
「英語を学んでグローバル人材だ!」「英語ができると◯億人と話せる!」「課長に昇進するためにはTOEIC600点以上!」とかいう話をよく耳にすることがあります。でもTOEIC600点なんて、賢い高校生なら取れちゃうんですけどね。英語ができるメリットというのはまあここにいち ...
辞書とは違う意味で使われる、マッチングアプリにおける「誠実な人」「尊敬できる人」
マッチングアプリを使っていると、「誠実な人とお付き合いしたい」「尊敬できる人とお付き合いしたい」といったPR文を目にすることがあります。というか、頻出のフレーズです。これはおそらくマッチングアプリを開発した会社が作った例文でしょう。でも自分からわざわざ文章 ...
ChatGPTに読書感想文を書かせたら最悪の結果になった。これはバレる!!
読書感想文? はぁ~めんどくせぇ。こんなんChatGPTに書かせて浮いた時間で「ラブライブ!」見たるわと思ってしまいがちです。私も中学・高校のころ夏休みの宿題として小説を読んで感想を書くという苦痛を味わっていました。私がいくつか読書感想文を書く中で印象深かったの ...
AKBの劇場公演は生歌なれど音楽の難しさに震える
アイドルのコンサートというと、「コンサート」つまり音楽イベントと銘打っているわりには生歌ではなくて口パクだというのが「あるある」でした。ピアニストがピアノを弾かないで自分のCDにあわせて演奏する仕草をしていたら問題でしょう。ヴァイオリニストやギタリストがそ ...
マッチングアプリは続かないのが当たり前だろう
我ながらここまでよく話のネタが続くものだと思いながらもマッチングアプリについてまた記事化しておきたいと思います(無理に毎日更新してるから慢性的にネタがないんです)。マッチングアプリは続かないのはどうしてでしょうか。続かないのは、「人間関係が続かない」「利 ...
夏の暑い時期に出かけるか、家にいるかの判断基準とは
2023年の東京の夏はものすごく暑い日が続いています。連日37度を記録しています。単に数字だけの話ならニューデリーとかシンガポールよりも暑いです。一体どうなっているのか・・・。しかも湿度がものすごく高く、スコールのような土砂降りが始まり、30分後にまた止みます。 ...
史上最低のベートーヴェン『交響曲第3番 英雄 変ホ長調』のCDはどれだ?
よその国ではどうだか知りませんが、日本では「名盤のクラシック」のような書籍が沢山発売されています。評論家や音楽学者やジャーナリストが、ベートーヴェンの『運命』の名盤はフルトヴェングラーが1947年に録音したやつだ、いやいやフルトヴェングラーなら戦時中のがいい ...
感想:「リコリス・リコイル展 ~seize the day~ 」、作品の魅力を伝える展示会とは?
リコリス・リコイル展 ~seize the day~ に行ってみた。14時到着、整理番号1437で当時は500番台が呼び出し。16:30ごろ入場。待ち時間は2時間30分ほど。合間に映画を見に行くという計画は大当たり。 pic.twitter.com/NTVDrMjHEc— ぼっち (@3_bocchi) August 11, 2023 2023 ...
ヴァイオリンの弦が値上がりしてかなわん
最近は色々な商品が値上がりしています。レトルトカレーとか食用油とかカップ麺とか、ガス代、電気代、さらには郵便料金とか鉄道の初乗り運賃とかも値上がりしています。これは人件費が上がったと言うよりも原油高、原材料高、そして円安やロシアのウクライナ侵攻が背景にあ ...
新説! 女子会の起源は古代中国の「絮死魁」である
『ラブライブ!サンシャイン!!』公式スピンオフ作品となる、TVアニメ『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』の第7話。9人の親睦を深めるためにルビィが提案したのが女子会。ダイヤが手配した旅館のようなところに9人が押しかけてスイカを割ったり遊んだり料理をしたりと ...
ヴァイオリンを弾いて総理大臣の気持ちが少しだけ分かった気がする
ヴァイオリンを人前で弾くこと。これはかなり勇気が必要になります。これはヴァイオリンに限った話ではないでしょう。すかんちのROLLY氏も「音楽を人前で披露するということ自体がとても恥ずかしいことだ。僕もまだまだ恥のかき方が足りないと思っている」と述べています。こ ...