友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

新婦側の友人がゼロ人になってしまいましたという記事を見つけました。そもそもぼっちは「友だちがいない人が、どうやって交際相手を見つけて、なおかつ結婚までこぎつけたのだろう?」と余計な心配をしてしまいました。友だちいない人が、どう体裁をつくろうか? 調べてみ ...

ぼっち昼食が56%、平日の昼食スタイルは? というニュースを見つけました。興味深いのは、自分ひとりで昼食を食べる人の割合が、調査を重ねるごとに増えていることです。(引用元:上記URLのニュースの掲載画像です)初回調査では49.6%の人が自分ひとり。2018年の調査では ...

放置でOKなスマホ(タブレット)ゲームの旅かえる、また写真が増えていました。お土産もういろうやりんご、きりたんぽなど色々持って帰ってきてくれました。まだまだコンプリートには程遠いですが、これからどんな名物を見つけてくれるのか楽しみです。ぼっちからかえるのた ...

飲み会が嫌いだ! 出たくない! 断る方法は!?・職場の人間関係が嫌だ!・嫌いな人がいる!・お酒が嫌い!・家族のために時間を使いたい!色んな理由があると思います。今日はぼっちなりの飲み会からの逃げ方をまとめてみました。1.行こうとしていたが、行けなかった感 ...

ぼっちは一応ヴァイオリンが弾けます。一応。ヴァイオリンを弾く人は知っているけれど、そうじゃない人(つまり世の中の大部分)は知られていない曲というのがあります。今日はヴィターリ(1632-1692)というイタリアの作曲家による「シャコンヌ」についてお話します。 ぼっ ...

ぼっちです。いつも友だちいません。今日はタブレット端末に旅かえるという無料ゲームをインストールしてみました。かえる君にお弁当を持たせると一人でどこかへ出かけていって、写真を旅先で撮影したり、おみやげを持って帰ってきてくれます。かえる君に写真やおみやげを集 ...

このサイトを訪問された方は友だちがいないまたは友だちがいないが、ほしいと思っている方だと思います。今は学校の卒業シーズンにあたります。間もなく新生活を始める方も多いでしょう。今日は、「友だちがいないが、ほしい」「新生活を始めるにあたり、友だちができるか不 ...

友だちがいない社会人。・・・ってむしろいいことなんじゃないか。Googleで「友だち」と検索すると、なぜか「いない」が次に出てくることに気づきました。それだけ友だちがいなくて悩んだり困ったりして検索している人が多いんですね。しかしぼっちは言いたい。ビバ友だちい ...

引き続き、「移動のムダ」を省くことについてお話したいと思います。日常生活では移動=価値を生まない=時間のムダであることはお話しました。逆に言えば、移動を省く=自分の時間が増えるわけです。ぼっちはこの冬、一度も風邪をひきませんでした。考えられる理由は、電車 ...

前回の記事で、「移動のムダ」について触れてみました。ぼっちは、トヨタ生産方式の「7つのムダ」のうち、「運搬のムダ」は日々の生活に置き換えると「無駄に移動しない」ことで時間効率が上がり、生活の質も上がることを実感しました。では、日々の生活の中で、どうすれば移 ...

ぼっちは一人で過ごす時間が多いので、当然自分の時間はたっぷり・・・、のはずです。が、ぼっちはぼっちなりにヴァイオリンを練習したりフルマラソン走破を目指しての日々のランニングで忙しく、他の社会人の方もそれぞれのお仕事などで同様だと思います。日々、時間を十分 ...

【九州大学】ひきこもり治療につながる画期的発見~「わがまま」ではなく体質かという記事によると尿酸やHDLコレステロール値が、ひきこもりの人とそうでない人によって違いがあることが明らかになったそうです。このブログは主としてぼっちをテーマにしていますが、関連する ...

↑このページのトップヘ