ナイキのスローガン、Just do it.これは「やってみろ」「行動あるのみ」という意味。世界の名言集を読んでみると、概ね次のことに集約されます。「時間は帰ってこない」「ゆえに人生は有限である」「だからやるべきことは、直ちに実行せよ」世の中には、ああでもない、こうで ...
LuckとPluckの剣。ジョジョにも登場する名言の元ネタはどこ?
荒木飛呂彦先生の代表作、「ジョジョの奇妙な冒険」。その第1部でブラフォードは自らの剣に刻まれたLUCK(幸運)に血でPを書き加え、PLUCK(勇気)の剣とするシーンがあります。さてその言葉はジョジョがオリジナルではなく、世界中で名言の一つとして親しまれています。出典 ...
渡辺麻友主演ドラマ「いつかこの雨がやむ日まで」第6話の感想
2018年8月4日からフジテレビ系列で放送中の渡辺麻友主演ドラマ「いつかこの雨がやむ日まで」。引き続き、主観ばかりですが第6話について気づいたことを書いていきます。(ひかりに問いかける天竺要。画像はFODより管理人キャプチャ。以下同)少女から女性へ。ひかりの決意第6 ...
清原のメンタルの弱さに見る、ストイックであることの難しさ
文藝春秋社から刊行されている、清原和博「告白」。この本には元プロ野球選手として実績を残した彼が覚醒剤に手を染めてしまい、心に闇を抱えるようになった経緯などが書かれています。清原はメンタルが弱いことは、現役時代からたびたび指摘されていました。もちろん、大観 ...
ハロウィンの悪夢。恐怖を感じるクラシック音楽をまとめた
今年も日に日にハロウィンが迫ってきます。皆様仮装の準備はお済みでしょうか。パーティーの準備は着々と整っているでしょうか。この記事ではハロウィンの雰囲気に似合う、どことなく悪夢を思わせるような曲を紹介していきたいと思います。このブログは「友だちいない研究所 ...
地味男子がなぜモテるのか。その理由を星野源に聞いてみたい。
星野源は地味男子として知られていますが、地味という点に惹かれる女性が多いと報じられているようです。地味男子。地味=スクールカースト的には下から数えた方が早いはず。その地味男子がなぜモテるのか?このブログは「友だちいない研究所」。そんな地味めなブログを運営 ...
東大生はなぜうざいのか。その理由は〇〇にあった!?
東大生はうざい。東大生は上から目線だ。東大生は勉強はできるのに人間性が悪い。東大生は・・・。なぜだか東大生と言うとそういう文脈で語られがちです。一体どうしてでしょうか? 今回はその理由を考えてみることにしましたなぜか嫌われる東大生例えば、とあるバラエティ ...
松田翔太氏の披露宴スピーチはなぜ感動的か。その理由を考察しました
松田翔太・秋元梢夫妻の披露宴が2018年9月5日に行われました。この披露宴で松田翔太氏のスピーチの内容が感動的であったと、大変評判になっているようです。では何がどう感動的だったのか?自分なりに考察してみました。松田翔太氏の披露宴スピーチ。感動の理由は?まず、ス ...
「困難は分割せよ」(デカルト)。めんどくさいに効く名言。
めんどくさい。誰でもそんな気分になったことがあるはず。やらなきゃいけない。でもめんどくさい。今日は「めんどくさい」に効く名言、「困難は分割せよ」(デカルト)をご紹介いたします。(デカルト。出典:ウィキペディア)困難は分割せよ!デカルトは著作「方法序説」で ...
ロミジュリ婚。競合関係の会社だから? シェイクスピアの原作では?
このたび、CBCテレビ(TBS系)のアナウンサー、江田亮氏と、テレビ愛知(テレビ東京系)のアナウンサー、岡田愛マリー氏が結婚するとのことで、ヤフーニュースで「ロミジュリ婚」と言われていました。アナウンサー同期会でディズニーなどの話で意気投合したのがきっかけだっ ...
なぜ営業はうざいのか。鬱陶しいのか。嫌われないためには?
営業はうざい。営業は鬱陶しい。営業はわずらわしい。営業は・・・。そう思ったことはありませんか?このブログは「友だちいない研究所」。友だちがいない私も、昔営業担当だったことがあります。物流の会社で、自動車部品メーカーなどに対して「うちの倉庫を使ってください ...
【悲報】イヴリー・ギトリス来日公演中止・・・。
2018年7月から9月に延期されていたイヴリー・ギトリスの来日公演がなんと中止になってしまいました。主催者経由で次のようなメッセージが送られてきました。ギトリスからのメッセージMy Doctor doesn’t allow me yet to fly long journeys. So I cannot come for the concer ...