友だちいない研究所

ぼっち(友だちいない)の生き方・暮らし方を研究します。自分なりのぼっち体験から得たこと、分かったことをお話しします。友だちいない社会人X年目。

日本の住宅環境でヴァイオリンを弾いていると気になるのが騒音問題です。子供のころから技術を叩き込まれて、今ではバッハ、イザイ、パガニーニ思いのままなんていう人は日本広しといえどもひと握り。大半のヴァイオリン弾きはヨタヨタと「タイスの瞑想曲」とか「愛の挨拶」 ...

イ・ムジチ合奏団といえばヴィヴァルディの『四季』ブームの火付け役として知られています。戦後まだ十数年しか経っていないときに現れたレコード。盤面に刻まれた清新な響きに当時の人々は深い感銘を受けたことでしょう。これがきっかけとなり、『四季』を始めとしてたくさ ...

本を読むということは一般的に良いことと見なされています。夏目漱石を読むのと、漫画を読むのと、どっちがいいか。常識的に考えて夏目漱石を読むほうが「すごいな」と思われるでしょう。私が子供のころ、実家の近くに古本屋が何軒かあり、小遣い程度で何冊も本を買うことが ...

バレエの公演を実演なりDVDなりで鑑賞して思うのは、見ている側は楽ちんでも演じる側はとても過酷なものだということ。パ・ド・ドゥがとても優雅だね、なんて客席にいる自分が勝手な感想を持つ一方で、同じ瞬間にステージに立ってそのパ・ド・ドゥを演じている側は何十キロも ...

どういうわけか、チェスや将棋のようなボードゲーム、そして数学と音楽の才能は子供のころから開花するものだと知られています。しかし音楽といっても、実質的にはピアノとヴァイオリンを指す場合が多いようです。なにしろ小学生にもなっていない子供がギターを弾いたりトロ ...

ワインは赤と白。普通はまずはじめに白を口にして、そのあとで赤を飲むのが定番のパターン。寿司も白い魚や光り物を食べたあとで赤い魚や味の濃いものを食べます。これと同じです。逆にしてしまうと味がわからなくなってしまうのが理由です。では赤と白、どっちが「ワインら ...

動画サイトといえばYouTube一択の時代になりました。ニコニコ動画などもあることはありますが、世界的にユーザーを獲得したYouTubeとくらべるとコンテンツの質量ともに大違い。日経新聞などを読んでいると「経済がデジタル化した結果、格差が拡大していった」のような論調の ...

好きで電車通勤している人はいないでしょう。職場から徒歩圏内に居住が可能であっても、わざわざ1時間、2時間かけて満員電車に乗ることが毎日の楽しみだから、あえてぎゅう詰めの電車を見て毎朝ワクワクしているという人に出会ったことがありません。これと対照的に、コンピ ...

クラシックが好きな人なら、ほぼ確実にお世話になるのが赤坂にあるサントリーホール。開館からあと数年で30周年を迎えます。ここの響きは世界有数とされ、オーケストラが鳴り響いたときの壮麗な音そして静かに消えていく残響は一度聴いたら忘れられないでしょう。だからなの ...

『冬物語』といえばサッポロビール。冬季限定販売の生ビール! 函館推しの私はビールもアサヒやキリンではなくサッポロを選びます。最近はサントリーが他社よりも安いビールを発売したのでそっちに手が伸びることもありますが。ではなくシェイクスピアの『冬物語』は、晩年 ...

2023年7月12日から2023年10月2日まで乃木坂にある国立新美術館で開催されている「テート美術館展 ターナー、印象派から現代へ」に足を運びました。本来ならもっと早く行くべきところ、7月8月の猛烈な暑さを嫌気したことと、かなり混雑しているらしいという噂を聞き、「汗だ ...

↑このページのトップヘ